こんばんは 「ようよう坂町」
5月4日はみどりの日で、大型連休
さ中ですが、5月といえば、鯉の季節。
そう、広島カープの季節到来です。
今年最後となる広島市民球場、今日
は横浜戦でしたが、満員の球場となり
ました。8回表までは6対2と劣勢でし
たが、8回裏一挙6点の大逆転で勝利。
地元2連勝を含め、4連勝と借金1まで
になりました。
いよいよカープの季節です。
ふと、海田町を流れる瀬野川の上
流を通りかかると、川をまたいで、
鯉のぼりが泳いでいました。まさに
鯉のシーズンということで、孫とツー
海田町で町花“ひまわり”の普及、
環境啓発活動を行っている“ひまわ
りの会”が4月19日、20日の両日、
同町曙町の日の出交差点そばにあ
るひまわりの里で「ひまわりの種まき」
同会が15年前から毎年この時期
行っているもので、会のメンバーと
ともに、地元の子どもたちや地域住
民らが2日間かけて、広さ1,600㎡
のひまわり畑に7品種、約8,000粒
この種まきのルーツは、海田町商
工会女性部(当時は商工会婦人部)
が「ヒマワリいっぱい運動」を立ち上
げたころにさかのぼります。
その活動がやがて実を結び、平成
6年(1994年)に町民組織として同
会が誕生。現在では、1,000人以上
の活動会員を擁するまちづくり団体へ
と発展しました。同会には、啓蒙活動
部会、自主栽培促進活動部会、指定
地栽培促進活動部会、プランター栽培
促進活動部会、イベント活動部会の5つ
の部会があり、“明るい心と町づくり”を
モットーに、ひまわりを通じた地域間の
交流事業や、ひまわりをテーマにした
絵画コンクールなどの催しを行い、住み
良いまちづくりと地域の活性化に貢献し
ています。
種まきから2週間たった今、芽が出
始めていました。
あわせて草も多く生えていますので、
これからは、除草や水やりが大変
です。ひまわりの会会員が、持ち回り
で担当していきます。もちろん、商工
会にもまわってきます。
みんなの想いとお世話により、7月
頃から太陽の花、ひまわりが咲き
誇っていくことでしょう。大いに楽し
みです。
明日はこどもの日。フラワーフェス
ティバル最後の日。子ども向きの
イベントが多くあるので、孫を連れて
行く予定です。明日一日は孫守りの
予定です。
でも、天気予報は雨。何とか晴れて
欲しいですね。