こんにちは 「ようよう坂町」
今日から「第7回キッズ起業家育成塾」が
始まりました。
町内小学生24名のうち、22名が出席、午前
8時30分から12時までの4時限ありました。
「キッズ」は3年前経済産業局の地域活性化
補助金で始まり、11月と3月の計2回行い、
今回で7回目を迎えました。昨年から補助なし
の商工会単独事業となっています。
会場を呉大学坂キャンパスで行い、呉大学の
松尾教授の巧みなご指導で始まりました。
今回は、全国展開のPRもしていただきました。
ロゴマークを早速名札等に使っていただいて
今日の部屋は特別の会議室で、小学生には
いつも困るのが、班別に分ける作業。今回は
各校12名ずつでしたので、各校2班に分ける
ことになりましたが、男女数がそれぞれ違い、
男女混合になるので、誰が行くか結局は
班別に分かれた後は、補助の大学生を交え、
学習会ではまず働くこととお金の大切さを
教えたり、小遣いのもらい方使い方や将来の
「お店を作ろう」ということで、役割分担を決めます。
店長、企画、営業、宣伝、総務、会計の役割
の説明をし、それぞれが話し合ったり、ジャンケン
その後は販売する商品を検討し、店名も
話し合いで決めます。今回の商品はあらかじめ
先生と相談し、坂町の特産品と県内の特産品を
それぞれ一品ずつ販売することにしました。
県内の特産品については、県連の「ひろしま
夢ぷらざ」のお世話になることにしました。
見本の商品を手にしながら、何がいいかと
各班で商品がかち合うことがあると、店長が
話し合いますが、決らない場合はここでも
それで今日の学習は終わりです。
次回は商品をいくらで売れば、いくら儲かるか。
お店を経営することはどういうことかを学びます。
そしてお客様との接し方、そしてビジネスプランを
作成していきます。