こんにちは、「ようよう坂町」
ようようとは、坂町のことばでありがとうの意味
それに坂町の将来は前途洋々ということで、
今回のロゴマークにこのことばをいれることに
なりました。
今日は坂中学校キャリア教育の一環として
一年生の職場インタビューで、5名の生徒の
皆さんが商工会に来られました。
生徒さんには事前の電話でのアポ取り、依頼状、
質問表を丁寧に送っていただき、こちらもそれに
より準備をさせていただいていました。
今日の訪問は、丁重なるあいさつから始まり、
各自に2問ぐらいの質問でしたが、最初は
緊張していて、答える方も緊張しました。
商工会の仕事や、中学校との関係、なぜ
この仕事を選んだか、楽しい仕事や大変なこと
と質問が進んできますと、段々と話にも熱が
こもってきます。坂中や坂町がどう発展して
欲しいですかとの質問には、今進めている
全国展開事業の説明やその将来像を話したり
し出すとこちらは絶好調。
逆にあなた方はどうなって欲しいのかとの
逆質問をしたりしました。
聞いてくれました。
くるようになりました。小学生のとき「キッズ
起業家育成塾」に何回も出席した生徒の1人が、
商工会で働きたいのですがどうすればとの
質問が出て、商工会を身近に感じてくれ、
うれしくなりました。
デザイン案を説明し、PRしました。
最後に私の名刺にある「継続は意志の力なり」
を説明し、目標を持ち、日々こつこつと努力して
行って欲しいとのことばを贈りました。
述べていただき、インタビューは終了しました。
別れ際、せっかく今日ご縁をいただいたので、
これからは下校時いつでも気軽に寄ってください
といっておきました。
早速今日の下校時、お礼に再び来てくれました。
さすが坂中生、素直に人のいうことを聞いてくれるし、
即実行というのがすばらしい。
今日は若い人のエネルギーをいただいた日で
非常にさわやかな気持ちになりました。
ありがとうございます。「ようよう坂中」