救命講習会 | 広島県 佐伯商工会

広島県 佐伯商工会

佐伯・吉和のオススメ情報満載

今日は、午前中3時間の救命講習を佐伯観光ボランティアガイドの会の皆さんと受講しましたー。


広島県 佐伯商工会


    広島県 佐伯商工会        広島県 佐伯商工会

 この度は、救命処置と止血法など応急手当について廿日市市消防署の職員さんに ご指導頂きました。
広島県 佐伯商工会   広島県 佐伯商工会

こちらは、心肺蘇生法とAEDの使用の講習で、

①呼びかけて意識の確認をし、反応がなければ助けを呼びます。

②119番通報とAEDの手配をお願いし、

気道の確保と

④呼吸の確認し、呼吸をしていない場合は

⑤人口呼吸を2回(省略可能)

⑥胸骨圧迫(心臓マッサージ)30回

⑦(⑤と⑥を)繰り返します。

広島県 佐伯商工会   広島県 佐伯商工会

心臓マッサージは、かなりハードですので、できれば交代で対応し、実際にボランティアガイドさんも心肺蘇生法を2回練習しましたよー。


広島県 佐伯商工会

広島県 佐伯商工会    広島県 佐伯商工会
次に、AEDの利用についても講習を受けました。
こちらも、実際AEDの利用を音声ガイドに従ってガイドの方々も練習しました。

その様子を動画でご覧下さいね。



最後に止血法など応急手当についての講習です。
広島県 佐伯商工会

まず、出血部位を確認し、

感染防止の為、血液に直接触れないように、できるだけビニール手袋やビニール袋を使用し、きれいなタオルなどを傷口にあて、その上を手で圧迫し止血します。


広島県 佐伯商工会   広島県 佐伯商工会

三角布、テーピングを常備しておくと、いろんな部位に対応でき、骨折の場合 添え木を固定する場合にも利用でき重宝しますよ。

津和野街道のご案内で、今まで救急を要する怪我・病人には、幸いにも遭遇してませんが、この度の講習で救急対応の準備物についても確認でき、日常でも非常に役立つ講習会でした。

佐伯観光ボランティアガイドの会では、津和野街道ウォークを募集する時期(春と秋)に、こちらの講習会を今後も定期的に受講していく予定です。
  
 救急車は、通報から到着まで全国平均6分間以上かかり、心臓や呼吸が止まった人の命が助かる可能性は、その後約10分の間に急激に少なくなっていくそうです。その場に居合わせた人の救急処置が大変重要となりますので、救命講習受講の機会がありましたら、ぜひ受講してみて下さいね。