(有)いち文さんにて、土曜日から『色のコーディネイトを楽しむ会』を開催され、私もお邪魔して、着物を楽しく着こなす勉強をさせて頂きましたよ~。
素敵な『丸楽袋帯』を考案された桜井先生、帯と帯締めや小物を自由自在に使っていろんな組み合せ方を教えて下さいました。
『丸楽袋帯』は、1本の帯で表と裏の柄が違い、結び方でいろんな帯の柄を楽しむことができます。
帯締めの色を変えても、また違った雰囲気・・・・。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
どんな着物にも合わせやすい落ち着いた色合いと柄。裏側は、粋な柄と組み合わさって、帯や小物によって着物の着こなしが随分変わりますね。
現在、お手持ちの着物もちょっとした工夫でお洒落な着こなしが楽しめますので、是非この機会に、いろんな組み合わせをご相談下さいね~。
店内では、壁や飾り棚にも和雑貨小物がたくさん並び、和雑貨などお買い得になってました・・・。
私も和雑貨大好で、こちらのストラップが特にお気に入りです。
京都の北山杉を使った、木目の美しいお雛様も 買っちゃいました~。
(有)いち文さんでは、華道、書道、ニット教室もされてますよ。o(〃^▽^〃)o
(有)いち文さんの展示会では、毎回来場者へ手作りのおもてなしをされています。美味しいおもてなし料理(佐伯寿司etc・・・)ごちそう様でした。v(^-^)v