湯来のまち再生プロジェクト協議会(広島市、NPO法人湯来観光地域づくり公社、湯来町観光協会、五日市商工会等)では、広島及び周辺地域における独自の個性・魅力(自然、産業、歴史、文化)を活かした交流体験型観光(スローツーリズム)等を推進するため、観光まちづくりの理念、地域経営のスキルを持ったリーダー等の人材を育成し、参加者の交流の場を提供する『広島ツーリズム大学』を4月に設立します。(学校教育法で定められた大学ではなく、6ヶ月の修業期間で、観光まちづくり学科のみ)
大学の設立に先駆けて『広島ツーリズム大学』設立記念講演会が、昨年の11月リニューアルオープンした『国民宿舎湯来ロッジ』にて開催されました。
会場はほぼ満席で、大学の学長より『観光まちづくりとイノベーションを担う人材』をテーマにて基調講演され・・・・、
旅行観光学の専門家らによる『広島ツーリズム大学で何を学ぶか』をテーマにパネルディスカッションも行なわれ、これからの交流体験型観光(スローツーリズム)のあり方などを模索、議論されましたよー。
講演会終了後、ロッジに隣接された『特産品市場館』へ買い物へ行ってみますと、地元の味、特産品が集結され賑わってました~。
市場館奥の建物では足湯が無料で利用できます。
『国民宿舎湯来ロッジ』に隣接された『湯来交流センター』やイベント広場も広く、多目的に大きなイベントも企画でき市民の交流の場となりそうです・・・・。
『広島ツーリズム大学』 では、こちらの『湯来交流センター』を中心に湯来ロッジ周辺及び温泉街のフィールドワーク等も行われる予定です。
『湯来交流センター』では、いろんな体験イベントが組まれており、『湯来こんにゃく作り』『こんにゃくで顔エステ』p(^-^)qなど楽しい体験ができますよ~。
・・・詳しくは『国民宿舎湯来ロッジ』HPコチラ をご覧下さい。:*:・( ̄∀ ̄)・:*: