今回は津和野駅の風景を紹介致しま-す。
津和野駅構内には蒸気機関車用の転車台(方向を変える為の機械)や、静態保存されているD51形蒸気機関車があります。こちらのD51-194号機は山口線を走った最後の蒸気機関車なんだそうです。
駅の周辺は『石見神楽』のリレー公演の幟が目立ちます。
こちらは津和野初のドキュメンタリー・ギャラリー『桑原史成写真美術館』の一角に『津和野町観光協会』さんの事務所があり、
向い側には、世界の絵本作家、安野光雅さんの作品展示とプラネタリウムも併設された酒蔵を思わせる和風建築の『安野光雅美術館』もありますよ。
観光協会さんの近くに、手作りアイスのお店を発見。
『津和野の地酒』を利用した大吟醸アイス、シャーベットや地元天然果実のシャーベットに手作りのメッセージカード『ゆっくり のんびり つわのの時間』を添えて下さって、 ほっと一息できる美味しいアイスでした~。
津和野駅にSLやまぐち号 到着を待つ観光客が増えてきました。
今回の撮影場所は、乙女峠入口付近でSLやまぐち号を撮影しましたよー。
気笛がなったので、慌てて撮影ボタンを押してしまいましたが、SLの姿がなかなか現れません・・・・(*^▽^*)
ドキドキして、手は震えるし手ぶれ、ピンボケの撮影ですが、一瞬のSLをご覧くださいね~。
機械で良く見えないので、津和野駅側に急いで回ると、津和野駅に向かって
転車台に乗っての方向転換を見ることがはできなかったんですが、津和野駅から出発する数分前には爆煙を噴き始め、発車前の蒸気機関車も見応えあるそうですよ。
いつかSLに乗って、のんびり旅したいですね~。
では、今日はこの辺で・・・