こんにちは。
今日も広島は梅雨とは思えない晴天で、暑い1日となってます。
先週、『津和野街道地域活性化推進協議会』の構成団体代表、旅行会社(有)コスミックさんの呼びかけで、津和野街道沿線の商工会、観光協会さんの第1回実務者会議の会場山口県岩国市錦町にある深谷峡温泉『清流の郷』へ行ってきましたー。
クリックして拡大してご覧下さいね。こちらは錦川観光協会さんが作成された『錦川清流街道』観光ガイドマップです。広島から島根県も含めた広域なマップで、近隣の観光スポットもわかりやすく作成されてますよ~。
いつか乗ってみたい錦川清流線で~す。

昨年、『津和野街道ブランド化事業』が採択された同年、『津和野街道地域活性化推進協議会』(行政観光課、産業課、商工会、観光協会)構成団体の代表(有)コスミックさんがH20年度『地方の元気再生事業』に応募されました。
津和野街道を核とした沿線の相互交流、広域活性化を目的に『津和野街道活性化事業』提案されましたが、国の補助金が同じ地域で(津和野街道ブランド化事業)で支給されていたこともあり、残念ながら不採択。
今年もう1年応募を見送り、基盤整備と方向性について、この度は実務者レベル(商工会、観光協会)で構成メンバーを再構築し、検討していくことになりました。
(今回津和野町商工会さんは、行事と重なり残念ながら欠席で~した。)
今回の実務者会議では、代表の(有)コスミックさんより、これまでの『地方の元気再生事業』の取り組みや経緯説明後、 津和野街道の魅力、観光資源の取り組みについて佐伯商工会より『津和野街道ブランド化事業』の取り組みを報告し、成果物『津和野街道マップ、パンフレット、写真集、ポスター』などを紹介。
次に錦川観光協会さんより『津和野街道交流シンポジウム』『津和野街道ウォーク』や『津和野街道サミット』『清掃ウォーク』への参加などの取り組みを報告されました。
昨年11月に山口県錦町から島根県吉賀町の『水源公園』までの10キロを錦川観光協会さん主催で『津和野街道ウォーク』の企画や(ブログはコチラ
です~。)今月6月8日の『佐伯・錦町合同清掃ウォーク』など(ブログはコチラ
) 今後も錦川観光協会さんでは、地域資源の再確認と掘り起こし、コースづくりとガイド養成にモニターツアーなど企画されています。
街道沿線の各商工会、観光協会での取り組みは、多少温度差もありますが、 これらの取り組みを今後に活かし無限に広がる津和野街道の魅力に磨きを掛けながら広域連携事業に繋げていければと思います。
次回は吉賀町商工会『島根県)さんにて7月末に第2回目の会合を開く予定です。



吉賀町商工会 津和野の町並み

津和野の魅力が満載された津和野探見(ぶら珍)は
幸手商工会さんのブログこちら
をご覧下さい。
次回は、深谷峡温泉『清流の郷』の懇親会で『日本一の鮎』、名物料理を頂きましたので紹介いたしますね~。
本日のオマケ
毛がふさふさのミックでしたが、この度、夏バージョンにショートカット。
シッポがかわいい~。カットに3時間もかかって、トリマーさんお疲れでした・・・