本日も前回の続き『津和野街道』をウォーキングの紹介です。
こちらは、 悪谷までの風景を、ボランティアガイドさんに撮って頂いた写真です。
つやつやに鏡のように輝いてるイワガガミの葉。 とっても甘い香りがするササユリ。
見えにくいですが、白い花がギンリョウソウ。 コアジサイが見頃だったそうですよ。
『津和野歩こう会』の皆さん、清流や苔むした石畳、山野草を楽しみながら、悪谷の昼食場所へと・・・
この度の『街道弁当』
は佐北飲食組合(佐伯・吉和地域の飲食組合)の組合長をされている(有)よしやまさんに作って頂きました~。
あわび茸の佃煮と豆むすび定番のむすびに加え、あとひとつは『佐伯寿司』を組み込んで、厚焼き卵、きんぴら、酢の物、こんにゃくの煮物、タケノコのてんぷらなど地元の食材を活かした『街道弁当』
参加者の皆さんに大好評
。
廿日市市の友和郵便局バス停前で鮮魚・仕出料理(HP )と、息子さんがレストハウスYOSHIYAMA(HP )を経営されてます。
詳しくは、各HPをご覧下さいね。
(有)よしやまさんでは名物料理、『佐伯定食』・『佐伯懐石』も提供されてますよ。
今回も遠路はるばる、県連の山田さんが『津和野街道』へ取材に来て下さいました。
どこでも スクーターで取材に駆けつけるアクティブな山田さん『津和野街道』の爽やかな風と森林浴で、少しはリフレッシュできたかな?・・・
スクーターの燃料(赤ランプ状態でした)を気にしながら、取材を終えた山田さんは、悪谷林道を下って帰って行きましたよ~。
(いつもお世話になり、ありがとーございます。。。)
広島県商工会連合会ブログコチラ
もご覧下さ~い。
『津和野歩こう会』の皆さんお元気で、1班には90歳の方、2班には80歳のご夫婦とご年配の方もおられましたが、6.5キロ無事に全行程を歩かれましたよ~。
悪谷バス停、ここで佐伯観光ボランティアガイドさん『津和野歩こう会』の皆さんをお見送りです。
佐伯観光ボランティアガイドの皆さんも精一杯のおもてなしをされ『津和野歩こう会』の皆さんと楽しい1日を過ごすことできました。
『津和野歩こう会』の皆さん、道の駅『スパ羅漢』にてお土産をたくさんお買い上げ頂いて津和野へ帰って行かれました・・・・
またお会いしましょうね~。。。
『津和野街道』は江戸から明治にかけて良質な和紙の交易で栄えた道でした。その道を再度交易の道として活用し、『津和野街道』沿線の皆さんとの交流を深め、人の交流、物も交流により今後も地域経済の活性化に結びついていければと思います。
今月『津和野街道』沿線地域の方々と連携を取るため関係者で集まる予定で、また、新たな取組みがご紹介できるかも。。。