遅くりましたが、津和野街道ウォークの紹介で~す。
今日のコースは中道コース6.5キロの行程を歩きました。
大きく拡大してご覧くださいね。
総勢80名の参加で、この度もボランティアスタッフの方にサポート頂き、楽しいウォークとなりましたよ~。
こちらは、ボランティアスタッフのKさん危険個所をサポート頂きました。
津和野街道の補修工事のため、この度も迂回路を利用してのウォークでしたが、ほとんど仕上げ段階でしたので、整備された『津和野街道』がもう少しで楽しむことができそうです。
街道沿いには、清流が流れ、四季折々の草花、多種の樹木の茂る街道で、この度のウォークではヤブツバキ、イワカガミ、チゴユリに出会えましたよ~。
これから新緑の綺麗な季節で、津和野街道を歩くと、心身ともに気持ちがリフレッシュできますよ~。
イワカガミは咲き始めでしたが、この時期にしか見られないかわいい花を観ることができました~。
チゴユリ、まだこれからたくさん咲きそうですね。全体的に佐伯地域の津和野街道では山野草が咲くのが遅いようで、今回は、まだたくさん咲いてなくて残念・・・
こちらは悪谷の風景です。ここは、以前から橋がよく流されてたんですが、この度の改修工事で頑丈な橋が掛けられましたねー。
退職されたO主席、今回も熱いお茶とお弁当をここまで運んでいただいて、毎回簡易トイレもトラックで運んでサポートしていただいてます。
参加者の皆さんから毎回好評なのが、お弁と熱いお茶を現地まで運び、ダンボールを利用して作られた敷物の準備に大変喜ばれてます。

こちらが今回の街道弁当。山菜やタケノコの煮物が美味しかったで~す。
ちょっとご飯の堅いおむすびがあったようで、ゴメンなさいでした。
今回は、道の安全(危険個所、危険要素の蜂、マムシなど)を確かめながら私とKさんは先頭を歩きました。(ちょっと緊張・・・・)
クモの巣に何回か引っ掛かりましたが、今回は危険要素に出会わず無事に終了。(ホット しました~。)
お弁当を食べ、午後から雲行きが怪しくなりましたので、時間を早目出発です。
本日はここまでとして次回、午後からのウォークを紹介いたしますね。
この時期にしか出会えない山野草の写真撮影や観光ガイド研修も兼ねて、これから毎月ボランティアさん達の希望者と津和野街道を歩くことにしました。
明日の日曜日はボランティアさん達と、津和野街道へ写真を撮影しに行ってきま~す。
上手く撮影できましたら、紹介いたしますね~・・・
PS 我が家のネットは火曜日まで不通ですので、ペタ返し、コメントの返信が遅くなりすみません。