第1回さいきの音楽劇 『椿の田』 その2の紹介が遅くなりましたが、今回は特別出演の方々の紹介です。
会場でのポスターには椿の花が飾られてましたよ。 当日のパンフレットには『津和野街道のマップ』が挟み込まれ、『津和野街道』PRにご協力いただいきました。音楽劇の準備でお忙しい中、ありがとうございました。
音楽劇の途中で披露された、ピアノと踊りのコラボです。ピアノのやさしい音色に合わせ、踊りも軽やかでしたよ~。
廿日市市と言えば、ケン玉。ケン玉の難しい技を披露された、地元佐伯でけん玉を作られていたI木工さん(佐伯商工会会員さん)です。 続いて、地元佐伯中学校ブラスバンド有志による演奏。6人それぞれの持ち味が発揮され、素敵な演奏でしたよ。
三味線、皆さんの息の合った演奏と前回『春のコンサート』と同じく、心に染みる尺八の演奏です。
『佐伯』の伝統芸能、地元の『栗栖神楽団』による『八岐大蛇』の披露です。大蛇が5匹も出て来て、熱演されましたよ。また『八岐大蛇』は、次回詳しく紹介しますね。
それから、おばあちゃんが手にしている箱の中身は、佐伯で行列のできる津保美堂の二重焼きも特別出演です。
(こちらは『春のコンサート』での『万貴音』さんの写真』 )
クリックして拡大してご覧くださいね。
そして、最後に出演者達と来場者も手拍子で大変盛り上がった歌、『万貴音』さんの『明日もみんな笑えるように』が音楽劇で歌われました。
『万貴音』さんの1stフルアルバムに収録されてますよ~。
皆さんも聴いてみてねー。 ニコニコ笑顔で明日も頑張れるよ~。
では、本日はここまで、次回もお楽しみにね~。