先日、津和野街道交流サミットの参加される津和野街道沿線の商工会さんと廿日市市管内の商工会さんへ、訪問しました。皆さんお忙しい中、お時間を取っていただいき、ありがとうございました。
この度の津和野街道交流サミットには、廿日市市役所観光課長さんにも参加頂きます。
食べん祭、はつかいちで『はつかいちカレー』を出展された『レストランはつかいち』は、市役所の建物の最上階にあり、景色の眺めが最高です。
市役所に隣接した『さくらピア』では、コンサートやいろんな催し物が開催されてます。
それでは、津和野街道交流サミットに参加される商工会、商工会議所さんを少~し紹介します。
最初に岩国市のやましろ商工会さんの紹介です。来月、東京のビックサイトへ『やましろの秘密兵器』を出展されます。 ブログでの紹介を楽しみにしてますよー。
五龍鍋を開発されたやましろ商工会さん、『たべん祭、はつかいち』に錦帯橋れんこん鍋を出展されました。巾着の中にれんこんがたくさん詰まって美味しかったです。2日間遠方より参加され、お疲れ様でした。
そして島根県の『吉賀町商工会』さんです。
昨年の夏、津和野まで2泊3日のウォークで『吉賀町商工会』さんへ訪問した時の写真です。
道の駅で美味しい物をたくさん見つけました。
有機栽培に力を入れ、体にやさしく、美味しい商品を作られ、廿日市へも『かきのき村』を出店されてます。
この度は、開催日の調整が難しく、島根県の津和野町商工会さんには、他の行事と重なり大変申し訳なかったのですが、また今度交流する機会がありましたら、よろしくお願いします。
こちらも去年の夏に『津和野商工会』さんを訪問した時の写真で、去年は津和野へ3回訪れました。
今度はSLやまぐち号に乗って、ゆっくり旅行してみたいです。
宮島口地区の活性化事業で、『宮島三女神物語」をテーマとした街づくりをされ、宮島と共同で300個の『ひめあかり』の設置されました。
去年、産学連携事業で『グラフィックデザイン画』
夏版と秋版が宮島口地下出入り口に設置され、
今年は『春』と『冬』の作品が完成し、4箇所の出入口を飾るそうです。
クリックして拡大してご覧下さい。来月2月1日(日)に開催される『大野かきフェティバル』、では
宮浜温泉のさまざまなお風呂も楽しめるそうですよ。
こちらは、宮島の町家通りにある宮島町商工会さんです。
商工会へ行く途中に出会った、鹿さんと五重塔。
宮島にある重要文化財の『五重塔』です。 鮮やか朱の色がとても綺麗で、しばし見とれてました。観光客が増えてる宮島、見所がたくさんありますね。
こちら廿日市商工会議所さんは、全国展開事業で、『平良イチゴ復活プロジェクト』に
取組まれています。『たべん祭、はつかいち』で平良イチゴと佐伯米を使った新商品の試食会をされてました。
クリックして拡大してご覧下さい。
最後に佐伯商工会、津和野街道ブランド化委員のメンバーも参加して、約30名の方々に参加頂きます。
それでは、1月23日(金)津和野街道交流サミットで皆様にお会いできますことを楽しみにしてま~す。
PS 昨日の『重なり岩』、珍百景に選ばれ、また後日TV放送の件を紹介しますね。