廿日市市津田で佐伯国際アーチェリーランドを経営されています戸野さんは、廿日市市観光協会の副会長であり、廿日市市観光協会佐伯支部の支部長をされ、この度の全国展開事業『津和野街道ブランド化』の委員長もされて、いつも大変お世話になっています。
こちらのアーチェリー場では、子供達から年配者まで、初心者から世界大会へ出場する選手までと幅広い層の方が利用されています。
紺色のジャンパーを着て指導されているのが、戸野さんです。(後ろ姿ですが・・・)
こちらへ向いて、的のそばで指導されているのが、息子さんの真治さんです。
この写真は10月30日(金)に『はつかいち体感の旅』
クリックでアーチェリー体験を撮影したときの写真です。
こちらの写真は、平地のグランドで的を狙うターゲットアーチェリーの体験です。
佐伯国際アーチェリー場は、特に中四国地方で唯一のフィールドア-チェリーが楽しめるスポットなんですよ。
コースがOUTとINの2コースあり、自然の地形を生かし3~4人のグループを組んでコースを回ります。
自然の中に設置されたコースにある12個の的に、それぞれ3本ずつ矢を打ち込み、得点を競いあうのがフィールドアーチェリーです。
りんごのマークから、的を狙うのがフィールドアーチェリー初心者コース。(的までの距離が短く設定されてます。)
初心者でも一人ひとり丁寧に指導されますので、すぐにアーチェリーの楽しさにハマッていきますよ。
佐伯国際アーチェリーランドでは、春は桜、秋は紅葉
を眺めながら、バーベキューも楽しめ、春、夏休みは高校、大学生のクラブ合宿で賑わっています。
いつも賑やかなアーチェリー場ですが、冬、雪の季節は、少々客足も減少し、寂しくなります。
そこで、『はつかいち・宮島体験観光なび』
のHPから特別クーポンを配信中ですので、まだ体験されてない方、興味津々という方、ぜひこの機会にご利用下さいね。
(こちらの 、『はつかいち・宮島体験観光なび』
は広島県廿日市市の体験観光の魅力を紹介されたサイトです。また今度、こちらのサイトについても紹介しますね。)
今なら近くにある小瀬川温泉
(クリック)の入浴チケットがもれなくついていますよ。
有効期限は来春の3月末日までの期間限定ですので、お早めにプリントアウトしてご持参下さいね。
こちらは佐伯国際アーチェリーランドでの忘年会と年末年始の営業のご案内です。
詳しくは佐伯国際アーチェリーランドのHP(クリック
)をご覧頂いて、皆さんもアーチェリーを楽しみに来てくださいね。
『津和野街道マップ』クリック
のプレゼント
はクリスマスが済んでも、プレゼント
継続中ですので、こちらもプリントアウトしてご利用下さいね。