コロナ禍において、地域経済の次代を担う商工会青年部が立ち上がり、地域事業者の販路拡大を応援することで、地元秋田を盛り上げたいと県内特産品を集めた物産展が県内6ヶ所において同時開催されます。お近くの会場にお越しいただき、青年部と一緒に地域を盛り上げていただければ幸いです。会場にてお待ちしております。

 

 

1.日 時  令和2年11月8日(日) 午前10時00分~午後4時00分

2.会 場  中央エリア    道の駅 象潟「ねむの丘」

          同 上      道の駅 てんのう

        県北エリア    道の駅 かみこあに

          同 上      道の駅 ふたつい

        県内エリア    道の駅 美郷

          同 上            道の駅 うご

  ※会場の所在地は、下記PRチラシをご覧ください。

  

この度、秋田県では新型コロナウイルス感染症の影響で事業活動が縮小され、雇用維持を図るために『国の雇用調整助成金(緊急雇用安定助成金を含む)』を活用し、雇用環境の維持に取り組んでいる県内事業者に対して支援金を支給する秋田県独自の給付制度です。

 

1.支援対象

 秋田県内の事業所において、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、令和2年4月1日から同年12月31日までに実施した休業等に対し、秋田労働局より雇用調整助成金等の支給決定を受けた中小企業主等(※大企業は除きます)

 

2.支給額

 1事業所あたり、助成金の支給決定回数(月数)に応じて、

  1回(月)・・・10万円     2回(月)・・・20万円    3回(月)以上・・・30万円

 ※雇用調整助成金及び緊急雇用安定助成金の両方の支給決定を同月に受けている場合は回数を1回とみなします。

 

3.受付期間

 令和3年2月26日(金)まで (※当日消印有効)

 

4.申請方法及び募集要項等について

 申請に関する方法及び様式、募集要領等は、秋田県公式サイトをご覧ください。

   https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/53288

 

 

新型コロナウイルス感染症に影響による環境変化が著しい中で、秋田県内で新規起業のチャレンジする方に、起業に必要な経費の一部を最大100万円まで助成する補助金の募集が開始されました。

 

1.募集期間  令和2年10月12日(月)から11月18日(水)まで

2.対象者(以下の(1)から(4)の全てに該当する方)

 (1)秋田県内において令和2年4月1日以降に起業した方、又は新たに起業する方。

 (2)起業後の本店(本社)等の主たる事業所等が県内にあること。

 (3)反社会的勢力でないこと。また、反社会的勢力との関係を有しないこと。

 (4)その他知事が定める事項に該当しないこと。

3.対象事業(以下の(1)から(3)の全て該当する方)

 (1)事業計画が明確であり、優れたビジネスプランであり、起業の実現が高い事業であるこ

    と。

 (2)起業を予定している業種が別記「補助対象外とする業種」に該当しないこと。

   (例)農業、林業、漁業、金融保険業、医療・福祉 他

   詳細は、募集概要の記載内容をご確認いただくか、商工会までお尋ねください。

 (3)新型コロナウイルス感染防止のため「業種毎の感染拡大予防ガイドライン」を踏まえた

        防止策を実施すること。

4.補助率及び補助金額  補助対象経費の1/2以内で上限100万円とする。

5.補助対象経費

  ①事業拠点費(設備費、機械器具費、構築物費等)

  ②人材育成費(従業員のスキルアップのための研修費等)

  ③広告宣伝費(HP作成、新聞広告、テレビラジオCM、チラシ作成費等)

  ④旅 費(営業活動経費等)

  ⑤人件費(起業にあたり、県内で勤務させるために新たに雇い入れる者等)

6.補助対象期間   交付決定日から令和3年2月28日まで

7.提出書類  提出書類の様式は、商工会にございますのでご連絡ください。

8.募集概要  募集概要の詳細は、下記記載のにかほ市商工会HPにアクセスしご確認くだ

          さい。

 

■補助金申請に必要な計画書等の作成については、にかほ市商工会までご連絡ください。

  にかほ市商工会  TEL 0184(38)3350

               HP  https://r.goope.jp/srb-05-38

 

 

現在のコロナ禍における”新しい生活様式”として取引先との会議、商談及びテレワーク導入などの働き方改革、生産性向上を目指してテレワーク導入に必要な知識を学ぶ基礎コースです。ぜひこの機会の受講してみてはいかがでしょうか。

 

1.受講料   無料(テキスト代も無料)

2.対象者   秋田県内の中小企業等の経営者及び団体の長又は中小企業等の管理

                     部門担当者等

3.定 員   各回10名(予定)

4.会場び開催日   下記掲載の開催チラシ又はホームページにアクセスしてご覧ください。

5.申込方法  ホームページにアクセスし申込書をダウンロードをして、希望する技術専門

          校へお申し込み下さい。

 

   ホームページ https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/50342

 

  

         

 

現在、創業を検討されている方や創業して間もない方を対象に、創業に関する基礎知識やビジネスプランの作成方法等を習得していただくための講座です。創業塾終了後は、商工会が個別相談を通じてビジネスプランの実現による創業をするためのフォローアップを行いますので、ぜひご参加してください。

 

1.日 時  1日目 令和2年10月 4日(日) 午前10時00分~午後4時00分

        テーマ「Withコロナ・Afterコロナ時代の創業ベースづくり」

        2日目 令和2年10月10日(土) 午前10時00分~午後4時00分

        テーマ「持続可能な経営ベースづくり」

        3日目 令和2年10月24日(土) 午前10時00分~午後4時00分

        テーマ「自社のベースづくり」

※計3日間の受講になります。また、昼食休憩1時間をとりますので1日あたり5時間の受講時間となります。

2.講 師  トータルサポートスクール リード学舎 代表 阿部浩美 氏

 

3.会 場  象潟構造改善センター 1階 講習会室

        (住所 秋田県にかほ市象潟町浜ノ田1 ※にかほ市役所象潟庁舎隣り)

 

4.受講対象者  学生・若者・女性・シニア層など幅広い世代で、将来創業を目指す方。創業して間もない方及び農水産加工等の創業を検討している方。

 

6.申込方法  「受講申込書」に必要事項をご記入のうえ、にかほ市商工会宛に郵送、FAX又は窓口にお申込みください。受講申込書は商工会窓口に備え付けているほか、商工会ホームページからもダウンロードできます。

 

7.申込締切  令和2年9月28日(月) 定員15名

※定員になり次第に締切前に申込を終了する場合がございますのでお早めにお申し込みください。

 

8.受講料  無 料

 

9.その他  本講習会に関する詳細は、にかほ市商工会ホームページをご覧ください。

  HP:https://r.goope.jp/srb-05-38