あ・それ
ズンズンズンズンズンズンズンズン ピンポンパポン
鬼のパンツは、シマシマパンツ
はいても はいても すぐ脱げる OH
もうすぐ、節分ですね。2月3日木曜日ですよ。
行方市商工会のエントランスには・・・・・ほほほっ
はあっ・・・ぼよよーんとしている赤鬼くん
頑張らなくちゃ
頑張らなくちゃ
頑張らなくちゃ
ズンズンズンズンズンズンズンズン ピンポンパポン
しかし、なぜか・・・・
エリザベス なぜに・・・・こわくもなんともない
その彼のそばに・・・カマキリの卵ではありません
あああっ成木餅が登場しちゃった
めでたい めでたい
成木餅の紅白が素敵よ
鬼を励ます成木餅 私も食べたい成木餅
エリザベス
紅白のお餅じゃめでたい
わいわい
コロナに負けない行方市商工会じゃほほほ
商工会の成木餅ですわくわく
カマキリの卵みたいだけど・・・・・・・餅じゃ
「もちつき」でできた餅を使って職員たちが成木餅を作りました
できた成木餅を商工会エントランスに赤鬼くんと飾ったのよ
「成木餅」というのはその昔、正月に、木を稲に見立て、餅を稲穂に見立てることで
豊作を祈願したものだそうですほほほっ
これでコロナに勝つわ
エリザベス
うふっ
節分には、あと、福豆とけんちん汁とイワシの頭じゃ
日本の風習はいいですねぇ
イワシを焼いて、頭を豆の木にくっつける。
あとは、ヒイラギを付けて魔除けに飾りますの
ヒイラギは悪霊を寄せ付けないとされ、風水では家の周りによく植えられます。
トゲトゲした葉が鬼の目を刺してくれるのだとか。
イワシは、焼いたときの臭いで鬼を遠ざけるとも、または臭いで鬼をおびき寄せて
ヒイラギで刺すためとも言われています。
節分とは、「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」です。
エリザベス
たのしい節分を過ごしましょうね
福はうち~ 鬼はそと~
ズンズンズンズンズンズンズンズン ピンポンパポン
トラのプロレスラーは シマシマパンツ
はいてもはいても すぐとれる
がんばらなくっちゃ がんばらなくっちゃ
がんばらなくっちゃ