エリザベスの巡回指導奮闘記
お~ほっほいっひっひ
巡回指導に行かなくっちゃ
みつめのぼたもちが私を呼んでいる
私は、ママチャリ
ルンルン
ママチャリが揺れるたび上下に震える三段腹
あ~困っちゃう でも・・・でも・・・・・うううっ
どが~ん
なんだあっ
みつめのぼたもち 華々しく登場
でっかい
わわ
私どもの行方地域では、江戸時代から、子どもが産まれて
3日目に、母親の乳が出るように「みつめのぼたもち」と呼ばれる
大きなぼたもち
を食べさせる習慣があるの



うまい
幸せいっぱいになるW

また、親せきや、知人にも現在も配っています
見えないけれど、心も乗せている。
with all my heart
菓心 松屋
ココ
とてもエレガント
田舎の風習 勢ぞろい
だって 田舎だもん
ご予約で承ります
みつめのぼたもち・お赤飯・一升餅・紅白饅頭 ううう

魔法のスイーツを生み出すケーキと和菓子屋さん
1958年から鹿行地域で愛され続ける老舗菓子店の本店
皆様の幸せを祈りながら、心を込めて
この山田の地で、お菓子づくりに励んでまいります
行方市役所 北浦庁舎入口信号脇
故郷の行方市山田の湖畔に、優雅に
こんな ド田舎に・・・なんとエレガントなうううっ
とても、綺麗な店内は、開放的で、楽しくってらんらん
安心してください
はいてますよ
もちろんケーキも
鉾田市メロンを使用して、新製品も創りました
メロンパン焼き
大好評
行方市は、霞ヶ浦の西浦と北浦という
2つの大きな湖に挟まれた美味し国
和菓子は、弐湖の国シリーズでトータルコーデェネート
ふたつの大湖に挟まれし美味し国のおもてなし
あなたも ぜひ 松屋で 待ち合わせ
うふっ



近所に可愛い女の子が生まれた





はぁっ
はぁっ
うう
重箱型もあります☆
うまそうじゃ








生まれて三日目に





出産のお祝いのおすそ分けとして、ご近所・親戚
に大きな「ぼた餅」を配るというものです

食料の乏しかった昔の時代では、
小豆やもち米は栄養が豊富な食べ物として、
病人や妊産婦さんの滋養食として良く食べられていたそうです
