霞ヶ浦の芸術
見て見て
くーちゃんのブログで紹介されました
みんな、おはよー
今日は特産物紹介です
ビックリ佃煮、茨城県 にはあるんです
北浦 の贈り物「わかさぎの佃煮」じゃーん!行方市白浜の辺田商店さま(TEL:0299-73-3020) です!職人技の佃煮アートですよね~!川えびのつくだ煮や白魚の煮干し、あみの佃煮、はぜのつくだ煮、etc…ひとつ、ひとつ、手造りで仕上げています!川魚で育ったくーちゃん、よ、よだれが((^┰^))ゞでも何で「ワカサギ」って言うんだろう?ワカサギ(公魚)の「ワカ」は「湧く(わく)」に由来していて、「サギ」は多い事を意味するという説と「ワカ」は幼い・弱々しい事を意味し、「サギ」は白い事や小魚を表しているという2説があります。「公魚」と書くのは、霞ケ浦・北浦 の一部を治めていた麻生藩が将軍家斉公(徳川11代目)に年貢として治めたことから公儀御用の魚、つまり「公魚」と呼ばれ、この字があてられたそうです。なるほどなあー♪行方と鹿嶋市との間の橋、北浦大橋は、北浦に架かっている純白の橋です
行方市白浜から北浦を見ると
あれは
湖の中に 竜宮城みたいなものが
霞ヶ浦の佃煮アート
行方市白浜の辺田商店さんの
霞ヶ浦産のわかさぎの佃煮
辺田商店さんの記事はココ
ジャジャーン
今日は 辺 田 商 店 さんです
エリザベスの巡回指導奮闘記
かごつきママチャリ で、突っ走る
みんなに 食べていただきたい
とんでもないエリザベス
体重は重いし~大食いだけど
この脂肪も財産よ負けないわ
勝つわ
うひょう~
おお~
はじめて 見ました この芸術


水郷北浦名産・つくだ煮製造直売
辺 田 商 店
茨城県行方市白浜353
℡0299-73-3020
全国発送承ります
職人技の佃煮アート

北浦の贈り物 わかさぎの佃煮
e="3">ひとつ ひとつ 手造りで仕上げています
この川えびのつくだ煮の色
艶やか
なんて きれいなの うっうっうっ
わかさぎのつくだ煮は味わい深く・・・・・
げんきの里
辺田さん出展
行方市に新たな農産物直売所「げんきの里」オープン
弐湖の国・行方市に新地産地消拠点オープン
お友達のくーちゃんが
デザインしてくれました
「げんきの里」農産物直売所
所在地 茨城県行方市麻生3292-39
地図URL http://yj.pn/pthU5L
営業時間 午前9時~午後7時
年中無休 休みなし
おぉ~
辺田さんのアートが
霞ヶ浦の佃煮は辺田商店さんココ
霞ヶ浦の芸術
びぃやぁぁぁぁ~げんきの里
Youtubeで見てね