こんにちは。さくらんぼ嬢さくらんぼです(*^^)v。


増田中学校の総合学習の時間の全校いっせいの校外学習です。

りんご姫の『たらいこぎ編』に次いで『蔵編』です。

『増田の蔵』に関する紹介のオファーが商工会にあった時点で、蔵の会の佐々虎(ささとら)会長と打ち合わせです。


生徒さんたちの学習の時間は1時間。佐々虎会長は、「商工会で作ったDVDを見てもらおう!」とおっしゃいました。

昨年、全国展開で作成したDVDです。そうです♪。これは、百聞は一見にしかず。増田の歴史背景や街なみそして内蔵(うちぐら)をわかりやすく撮ってあります。そして、あわせて、全国展開で作ったPR用の小冊子も配ってあげよましょう♪。


秋田県 増田十文字商工会 -増田くらしっくロード街なみと内蔵--DVDがぞう


さぁ。今年、傘寿の佐々虎会長によるあいさつで、蔵の学習会のスタートです。

80歳の蔵の会会長と13歳の中学1年生。その年の差、67歳。だいじょうぶかなぁ・・・・。

話が伝わるかなぁ・・・。事務局のサクランボ嬢、実は心配でした(-"-)。

でもでも、それは杞憂に終わりホッとしました(*^_^*)


秋田県 増田十文字商工会 -増田くらしっくロード街なみと内蔵--増中校外学習蔵②

DVDを見ながら、一生懸命にメモをとります。

秋田県 増田十文字商工会 -増田くらしっくロード街なみと内蔵--増中校外学習蔵④


増田の蔵は商店街に何棟ありますか?

増田の蔵はいつ頃建てられましたか?

蔵の利用目的は?

などなど、あらかじめ事前に質問をいただいていましたから、佐々虎会長が話に盛り込みます。


生徒の皆さんから個別に質問です。ちょっぴりシャイで、でも礼儀正しいですねぇ。

秋田県 増田十文字商工会 -増田くらしっくロード街なみと内蔵--増中校外学習蔵③


最後は皆さんそろってお礼です。予定の1時間はあっという間に過ぎました。

秋田県 増田十文字商工会 -増田くらしっくロード街なみと内蔵--増中校外学習蔵⑤


こうした地域の歴史を文化を学ぶ少年たちが増田にいることは、とっても心強く頼もしいですねぇ。

この子たちにきっちり歴史のバトンを渡すために、今、私達ができることをしなければなりません。


そして、学習の終了後記念写真を撮らせていただきました。

生徒の皆さん満面の笑顔。お疲れ様でした。

秋田県 増田十文字商工会 -増田くらしっくロード街なみと内蔵--増中校外学習蔵①


『蔵』の勉強に来てくれてありがとうね。♪