こんにちは♪ りんご姫です(*v.v)。
横手市観光協会では、地元産の『大豆』と『あきたこまち』を使った発泡酒『豆deラガー』を発売
横手市は昔から納豆や味噌などの発酵食品づくりが盛んな土地です。
健康志向にマッチした食材である大豆に着目し、仙北市田沢湖のビール会社に製造を依頼して、このたび発売となりました
秋田弁で「元気ですか」を意味することば「まめでらが」にちなんだネーミングとなっています。
「まめでらが」という秋田弁については、以前、このブログで紹介 してました(*^.^*)
先月末に発売されていたものの、なかなか購入出来ずにいた私…今日、閉店間際の
道の駅十文字「まめでらが~」 の売店に駆け込み購入しました。
大豆?あきたこまち?
うーん、味がどうとか伝えられないけど
おいしいよ豆deラガー
今まで飲んだ地ビールの中で、一番飲みやすい
喉ごし、口当たりともに
これでお値段がもっと安ければいいのにな~(´□`。)
道の駅十文字「まめでらが~」
によると、販売状況はとっても好調
販売しているのは、こちらの道の駅十文字「まめでらが~」 の他、かまくら館 と秋田ふるさと村 のみとなっています。
ちなみに、豆deラガーのお供は、ふるさとフェアでお隣さんだった丸森町商工会
さんからいただいた『エゴマかりんとう』
横浜帰りに新幹線の中で、
さくらんぼ嬢と一緒に「うまい!うまい」って食べた残りを見つけました~
丸森町さん!決して私が独り占めしたんじゃないのですよ(((( ;°Д°))))
丸大豆おから入りってことで、大豆づくしでした~(≡^∇^≡)