こんにちは。さくらんぼさくらんぼ嬢です(*^^)v


第3回増田『蔵の日』もいよいよ今週末に迫りました。準備は・・・?ちょっと心配(-"-)


お天気は大丈夫だよね(*^_^*)

でも、この時期、秋の農繁期。好天が農作業へと導かれる場合も多いにあり・・・(^'^)


さて、何度か増田に来て、提案してくれたヤマガタ蔵プロジェクト のみなさんによる蔵の活用。

彼らは、会場となる旧勇駒蔵(酒蔵/登録有形文化財)のスケールの大きさに驚き、この蔵の活用について、光のアートイベントを提案してくれました。


蔵プロイベント01
蔵プロイベント02


蔵プロジェクトの学生さんたちをご指導くださるのは、西澤高男(東北芸術工科大学 准教授)先生と日高仁(東京大学大学院 助教)先生です。前回のモックアップには増田にもおいでいただいております。


この先生方の作品は「東京カテドラル聖マリア大聖堂大改修記念展 + マルチメディア空間パフォーマンス」(建築ジャーナル4月号にて紹介))があります。


さぁ。巨大な蔵がどんな新たな顔を見せてくれるのでしょう。ワクワクです。

芸術ですから、さくらんぼ嬢には詳しく説明できませんが・・・。(-"-)

ですが、その分、最も期待しています。(*^_^*)広く蔵の空間がどう変化するのか…。そこに酒屋唄が流れ、ゆるやかな光の展開が・・・・。

このところの多忙な精神を癒してくれるものと、期待は高まります。


3回増田『蔵の日』10月4日(土)5日(日)9:30~15:30

増田町中七日町商店街


本部、旧勇駒蔵にて開催の光のアートイベント

SOFT ARCHITECTURE@MASUDA 

こちらも合わせてお楽しみください。