こんにちは。さくらんぼ嬢です。(*^^)v
第85回増田の花火のご案内です。
9月14日(土) 午後7時~9時 八木河原
今シーズン県内で開催の最後の花火大会です。
毎年、9月14日・15日の月山神社の祭典と合わせて開催されます。
仲秋の夜空に煌く光と音の競演をお楽しみください・・とのご案内です。
お天気だといいなぁ・・・。
このところの秋田は残暑で、けっこう暑いのですが、夜ともなれば、それは寒い!
しっかり、寒さ対策をしなければ、花火見物はできません。
この時期の開催ですから行く夏を惜しむがごとく・・・の花火大会です。
五穀豊穣と力強い地域経済の発展を願い、花火が打ち上げられます。
仲秋の夜空に願いをこめて・・・。
それにしても85回とは続いてます。大曲の花火が今年82回ですから、回数はそれよりも多く、大正時代から続く県下随一の歴史と伝統を誇ります。
この花火大会の由来は、全国に誇れる蔵を建てた当時の方々が祭典を祝い奉納したのがその始まりといわれているそうです。この花火大会もかつての増田の栄華を物語っているのですね。
ところで、花火大会のプログラムを見て驚きました。
大会の翌日 午前7時 目覚第一声というのがありました。
目覚まし代わりの花火?地元の人に聴いてみなければなりません^_^;
さて、気になるのは寄付です。
実行委員長に聞いてみました。当初より、厳しさを予想してはいたものの、皆さんの暖かいご協力のもと、目標額はクリアできたと満面の笑みでした。ホントに良かったですね。