蔵の日チラシ表

第3増田『蔵の日』のチラシが完成し、一気にPR活動展開です。

蔵の日チラシ裏

10月4日(土)5日(日)

9:30~15:30(交通規制9:00~16:00)

増田町 中七日町商店街

公開蔵全 一挙18棟公開

共通見学料として500円頂戴いたします



現在常時公開の内蔵は1棟のみです。

そのほか、3棟は予約に限り公開です。

この蔵の日に限っては、の所有者の方々のご厚意により蔵の扉までを含むと公開全18棟を数えます。



現在も、一般的には不便と感じられる蔵を生活をの場として、そこで日々の生活を刻みながら、先祖から引き継いだ蔵を守りつつ暮らしておられます。

感謝の気持ちを抱きながら、じっくり、時間をかけてご覧下さい。



増田の蔵の特徴は、外からは蔵の豪華さはもとより、その存在さえうかがい知ることができません。

それが、内蔵(うちぐら)のゆえんです。

鞘(さや)といわれる板壁で覆われているのです。

どこのお宅に、どんな蔵が存在するのか、地元の人でさえもわかりません。

しかも、こうした内蔵が、およそ400メートルの間に軒並存在するのです。



増田のクラシカルな街なみを歩きながら蔵めぐりをし、先人の偉業に思いを馳せる一日でありたいと思います。



日の丸4枚の扉

写真のは日の丸醸造様の文庫蔵の裏の土扉です。

内部には、裏白戸、その内側に欅板の狭間格子戸、さらにガラス障子戸と三枚の引き戸が並んでいます。(す、すごい!1箇所の入り口が4重にもなっている!)


どうして、こうした豪華な蔵が増田に存在するのか・・・。

増田の歴史を学ばなければなりません。

ただいま勉強中です^_^;

一見の価値あり!

近隣の方々はもとより、遠方の方々も、ぜひ、お越しください。