わほ
わしゃ、パー子の生家で飼われとる、「くぅ」 いうもんじゃがの。
けっして、「 古池の主 」とか、「 河童 」とか、「 かわうそ 」じゃないけんのぉ。
れっきとしたラブラドールレトリバー( ♂ 9歳 血統書つき) じゃけん。
あんまり暑いんで、本家の池で泳ぎょおったら、みんなが「 なんじゃ、ありゃ( ̄□ ̄;) 」いうてさわぐけん、
まあ誤解がないように、自己紹介しとくわ。
うちの姉ちゃんが呉地域のいろいろを書きょうる、いうけん、ワシなりに話題を考えてみた。
わしゃ、安浦のグリンピアの芝生広場がドッグランとして開放されたときに、行ったことがあるで。
広うて、犬の足
にも優しい草原じゃったけん、つい、興奮してしもうての。
走りまわりょうったら、坂道でブレーキが効かずに頭からこけてしもうたわ。
あれは恥ずかしかったの~。 源平合戦の「一の谷の逆落し」なんてことはワシにはムリかもの。もう年じゃし。
行ったことはないが、野呂山っちゅうのも、なかなかええとこじゃって聞くで。
わしゃ、姉ちゃんと違って海も好きなんじゃが、母さんなんか、「海で泳がせると、洗わんとベタベタするけん」いうて、川に連れて行ってくれるほうが多いんじゃケド、ここなんか水遊びのしがいがありそうなの~。
(安浦・野呂山林道)
姉ちゃんは、前、ここを車で上がりょうったら、前からラジコンカーが1人で走ってきたんで、怪奇現象かいうて、むちゃくちゃびびった言よぉったで。(ラジコンカーのあとからちゃんと操縦者の乗った車が下りてきたらしいが)
残念なことに、去年の豪雨で崩れてしもうて、まだ通行止めらしいがの。
山の中じゃけ、女子供は1人で行っちゃいけんで。
(姉ちゃんは1人で行ったみたいじゃが)
野呂山は「中国自然歩道」にも指定されとって、ワシの散歩、もとい、ハイキングにも最適な道が整備されとんじゃ。ここなんか、マイナスイオンがいっぱいで、気持ちよさそうよの~
ここが山頂にある氷池じゃ。その名の通り、昭和初期にはここに張った氷を切り出して、ふもとで売っとったらしい。今は下界より寒いゆうても、池全体が凍ることはないけどの。
これが、山頂から見た風景じゃ。下の写真は、姉ちゃんのおる事務所(注:呉広域の本所)から見える島々と同じなんじゃが、高いところから見るとまた違うのぉ。
晴れて空気が澄んどるときには、四国の石鎚も見えるんじゃ。
野呂山は霊山でもあり、山頂には弘法寺いう寺がある。ここの本堂には岩屋があって、ここから湧き出る水がおいしいゆうて評判じゃ。
呉は海もええが、山もええぞ。ワシも姉ちゃんにいつか連れてってもらおっと。
(代筆;パー子)






