こんにちは
ジョンです
研修会2日目の報告をいたします
研修会2日目の場所は玉造温泉ゆうゆ で行われました
まず始めに
玉造温泉まちづくり街デコの瀬戸川幸治氏より
「玉造温泉の観光振興事業について」と題して発表して頂きました
玉造温泉の現状や魅力そして活性化について等を発表して頂きました
玉造神社には「真玉」という願いが叶うと言われている自然石があります
「願い石」という名前をつけ、お土産品に「叶い石」というオリジナルお守りを作り
現在、販売しております
月に300個売れるんですって・・素晴らしい
皆様も、玉造温泉に行ったら叶い石を買ってくださいね
次に
各県の事例発表を行いました
島根県 まつえ南商工会の 宮本交治 経営支援センター長が
「玉造温泉全国展開事業の事例について」発表し
岡山県 岡山北商工会 藤本久美子経営指導員が
「日ごろの経営改善普及事業について」を発表
山口県 萩・阿西商工会 石川孝司経営指導員が
「萩あふかむの里 特産品開発について」を発表
鳥取県 西部西商工会産業支援センター 矢木幹人経営支援専門員が
「広域センターの商工会との連携による地域活性化」を発表
広島県では、わたくしジョンが
「新くれブランド創作・定着事業から全国展開事業へ」を発表しました
どの県も主に特産品開発・地域ブランドについてや
経営改善普及事業についての発表でした
特産品においては各県、
新くれブランド・玉造温泉ブランド・萩あふかむの里ブランド・奥大山ブランド等
様々なブランド化を実施しております
特産品開発においてブランド化と言うのは、やはり大切なのだと確信しました
経営改善普及事業については、
事業再生と事業承継について、実例を発表して頂き大変勉強になりました
この2日間で各県の事例を聞き、大変勉強になりました
また、今回は、ジョン自身発表も出来ましたので、良い経験もできました
(ジョンの発表については、次のブログで報告をいたします)
今回、準備して頂いた島根県の事務局の方々
大変ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします