こんにちは。パタパタママです。
今、自宅にて潜伏中です
娘が2人とも熱を出してしまいました
しかも、お姉ちゃんの方は、お腹がかなり痛いらしく、その場所があまりヨロシクナイとのことで、尿検索と血液検査まで受けたのですが、数値は正常で、
「う~ん、風邪かな」
というとてもアバウトな診断で困ります
私は実家が長崎で、ダンナの実家も市外で、近所に頼れる人はほとんどいない状態です
いつもなら、病後児保育に預けるのですが経過観察を要すると言われて「先生、現症連絡票書いてください」とは、さすがに言えませんでした
思い返せば、うちの娘達は去年11月の「ニッポン全国物産展」に出発する前日にも熱出したし今日絶対休めないっ
時に限って具合が悪くなる
神様がいぢわるなのか忙しさのあまりコドモの体調の変化に気づかないだけなのか
しかも、今日は上の子の小学校の役員決めの日なのに、欠席して大ヒンシュクな私です
ほんっと、コドモが小さい内は、綱渡りの日々ですね。働く親にとっては避けて通れない「宿命」ですダンナと半日交代で休み取って乗り切る時もありますもん
コドモの病気で休み取ったり、遅刻したり、早退するたびに、申し訳ない気持ちと感謝の気持ちと
やっぱり後ろ髪引かれる思いでいっぱいになります
でも、同時に思うのです。自分がもっと年を重ねて、自分の部下や娘や近所のお母さんが、コドモのことで困ったら、絶対サポートできるおばさんになろうと
私が、家族を持つことを決めたのも今の仕事を選んだのも
そうしたかったからです。
パタパタしてるのも端から見たら大変そうに見えるかもしれないけどパタパタが日常になると人間は「慣れ」るということを学びました
「走りながら考える」人生です。続く限り頑張ります
↓寝とけばいいのに遊びまくってます↓