第3部は島出身の宮良牧子さんの「島想い(すぅまうむい)コンサート」
午前中(第1部:自然観察会ツアー)から参加した皆さんは「頭も体も」フル回転!
ですので、第3部ではゆったり、気持ちのいい音楽を自然の中で聴きながら「心」で島を想い、感じて欲しかったのです。
お天気
もよく、当初は半屋内での開催を予定していましたが、スタッフの的確な判断と迅速な動きで、急遽野外でのステージとなりました。
参加者は思い思いの場所で、芝生に寝転がったり
、木陰で椅子に座ったりして
、コンサートを楽しんでいました。
牧子さんの素敵な歌声にうっとり。
途中、地元大浜青年会の皆さんにもご協力いただいて「山入らば」「安里屋節(早弾き)」の八重山舞踊を披露していただきました。
コンサートラストの曲はアイルランドの古い曲に日本語の歌詞をつけた曲でとっても素敵な歌でした。
久しぶりの暖かな日差しのもとで、無事コンサートも終了、参加者、出演者、スタッフ全員で一本締め
をして「石垣ライフスタイルフォーラム2008」を終えることができました。
最後に
フォーラムへ参加していただいた皆さん、八重山商工高校生徒さん、琉球大学の藤田先生、一年間お付き合いいただいたプロジェクト委員の皆さん、取材してれた報道関係者、フォーラムを盛り上げてくれたスタッフの皆さん、そして会場として使用させていただいた「舟蔵の里」の皆さんにお礼申し上げます。
「ありがとうございました。」
打ち上げ
でのお話。
牧子さんのよこで、ギター&コーラス
で参加していただいた「川又トオル」さんは、超「ロッテファン」だったのです。家も幕張の球場の近くだそうです。ちょうどロッテキャンプ中ということもあり、ロッテの話で盛り上がりました!
午前中(第1部:自然観察会ツアー)から参加した皆さんは「頭も体も」フル回転!

お天気

参加者は思い思いの場所で、芝生に寝転がったり


牧子さんの素敵な歌声にうっとり。

途中、地元大浜青年会の皆さんにもご協力いただいて「山入らば」「安里屋節(早弾き)」の八重山舞踊を披露していただきました。
コンサートラストの曲はアイルランドの古い曲に日本語の歌詞をつけた曲でとっても素敵な歌でした。
久しぶりの暖かな日差しのもとで、無事コンサートも終了、参加者、出演者、スタッフ全員で一本締め

最後に
フォーラムへ参加していただいた皆さん、八重山商工高校生徒さん、琉球大学の藤田先生、一年間お付き合いいただいたプロジェクト委員の皆さん、取材してれた報道関係者、フォーラムを盛り上げてくれたスタッフの皆さん、そして会場として使用させていただいた「舟蔵の里」の皆さんにお礼申し上げます。
「ありがとうございました。」
打ち上げ

牧子さんのよこで、ギター&コーラス
