今年度の「地域資源∞全国展開プロジェクト」で、

焼そばを広島の新名物にするための「広島焼そば鉄板プロジェクト」を行う広島県商工会連合会は、

同プロジェクトの一環として10月24日(土)25日(日)の2日間
中区基町の広島城址公園中央公園を中心に開催される

「2009ひろしまフードフェスティバル」に出展参加
【広島県商工会連合会】

↑ 「広島焼そば鉄板プロジェクト」のHP ↑


広島で最も規模の大きな食のイベントに参加して、
現在開発中の「広島焼そば“極(きわみ)”」の試食販売会を行うとともに
広島県商工会連合会の取り組みを全県的に盛り上げていくための話題の提供を図ります
【広島県商工会連合会】
先月あった記者発表で出展参加が公表された


ひろしまフードフェスティバルは広島県内のおいしい物が一堂に会する食の祭典で
「ひろしまフラワーフェスティバル」と並ぶ一大イベントとして毎年10月に開催されています
県内23市町から多彩な旬の味覚や名産品が大集合することで知られており、
期間中、県内各市町や食品関連団体・企業のブースが広島城一帯を埋め尽くし、
各地の特産品の実演販売などが賑やかに行われます。
【広島県商工会連合会】


広島県商工会連合会は、同プロジェクトのプロジェクトメンバー、
焼そばの特産化に取り組む団体などと共同で、
“広島焼そば”をテーマにした出展ブースを構成。


一つのブースで多彩な味の焼そばが楽しめる出展内容で、
趣向を凝らした麺やソース、一工夫加えた具材、こだわりの盛りつけ方や提供の仕方など、
バラエティに富んだ食べ比べを堪能してもらい、
鉄板文化に根差した魅力ある広島の焼そばのおいしさを再認識してもらうとともに
広島県商工会連合会の取り組み紹介プロジェクト協力店の焼そばの消費拡大を図ることにしています


広島県商工会連合会のほか、
プロジェクトメンバーの“お好み焼き仔ぐま五日市商工会”“きっちんたまがわ加計町商工会や、
新焼そばの特産化を進めている“坂町ブランド開発委員会広島安芸商工会などが出展を予定。
【広島県商工会連合会】

 坂町ブランド開発委員会のワンハンド焼そば


広島県商工会連合会は、同プロジェクトで開発中の「広島焼そば“極(きわみ)”」の試食販売を実施。
広島産のカキホルモンなどを具材に使用し、
広島産味噌がベースのオリジナルブレンドのソースで味付けを施した逸品で、
高級志向で差別化を図る豪華な焼そばでみなさんの舌をうならせます


広島県商工会連合会の出展ブースは中央公園広場に設置
イベントは両日ともに午前10時から午後5時まで
多くのみなさまのご来場、ご来店をお待ちしています。
【広島県商工会連合会】
上図の赤線で囲んだ個所が本県連の出展場所


●お問い合わせ/広島県商工会連合会 TEL(082)247-0221

広島県商工会連合会は報道関係者を集めて、
「広島焼そば鉄板プロジェクト」の事業着手と協力店の募集開始を広報する記者発表を9月14日
県連会議室で開きました

約20人の報道関係者が出席した記者発表で、
山本敏明専務理事倉岡達志地域振興部長進藤大輔プロジェクトリーダーの3氏が、
「地域資源∞全国展開プロジェクト」の概要焼そばプロジェクトの取り組み経緯
今年度事業計画の詳細などについて報道関係者に説明しました
【広島県商工会連合会】 【広島県商工会連合会】

報道陣を前に「広島焼そば鉄板プロジェクト」について説明する3氏。報道陣の関心も高かった


この記者発表は、広島県商工会連合会が現在実施している焼そばプロジェクトの趣旨と
商工会地域内外から同プロジェクトを盛り上げてくれる協力店の募集内容を説明するため

報道関係者向けに開いたもの
【広島県商工会連合会】

テレビ局、新聞社など多くの報道陣が集まった


記者発表では、最初に山本専務理事が全国展開プロジェクトの概要と同プロジェクトの実施状況を報告。
全国商工会連合会が実施する今年度の全国展開プロジェクトに申請した事業計画が採択を受け、
県内のお好み焼き店を含む飲食関係事業者の活性化を目的に
同プロジェクトを発足した流れを報道関係者に紹介しました
【広島県商工会連合会】

 プロジェクトの概要などを説明する山本専務


次いで、倉岡部長が詳細説明を求める報道関係者に対して詳しい事業内容を明かすとともに、

同プロジェクトに対する抱負を語りました。

倉岡部長はまず、本県連が全国展開プロジェクトの本体事業を実施するのは、
平成18年度の「広島黒鯛プロジェクト」に次いで2度目であることを説明。


広島が漁獲高日本一の黒鯛の消費拡大を通じて広島市域と近郊沿岸部の活性化を図るために
通年性がなく鮮魚としてのみ扱われていた黒鯛を加工品にし
これらの問題を解決する商品開発を行ったことなど過去の実績を強調
【広島県商工会連合会】 【広島県商工会連合会】

報道陣にプロジェクトの詳細を語った倉岡部長。右写真は前プロジェクトで商品化した黒鯛みそ


現在実施中の同プロジェクトは、
関連事業者の収益力の向上や飲食店への来店動機の向上を図り地域の活性化を目指すもので

個人消費の落ち込みの影響を受けている飲食店のお手伝いが発想の原点と経緯を説明
広島ならではの素材、製法にこだわった究極の「広島焼そば“極(きわみ)”」を全国に展開することと、
プロジェクトの協力店を広く募って焼そばを通じた新たなまちおこしに取り組む旨を力強く伝えました。


協力店の募集に際しては、商工会地域内外を問わず募る趣旨を説明。
今年度は100店舗の参加を目指すとしました


また現在、広島産のカキホルモンを具材に使い、
地元の味噌をベースにしたソースで味付けした「広島焼そば」の新商品開発の進捗状況を報告。
今後さらに試作改良を進めて、10月24日(土)25日(日)の2日間
中区基町の広島城址公園中央公園を中心に開催される「2009ひろしまフードフェスティバル」
開発中の「広島焼そば」の試食販売会を行うことを発表しました
【広島県商工会連合会】


倉岡部長の説明後、進藤プロジェクトリーダーが協力店への参加特典に関する情報を提供。

協力店の登録は無料で同プロジェクトで開発した商品サンプルメニュー導入用を無償提供するほか
店頭掲示用の幟、ポスターなどの無料配布
同プロジェクトのホームページへの情報掲載などを予定していることを伝えました

また、同プロジェクトのマスコットキャラクターとして“テッパンマン”を起用することが伝えられ、
広島県商工会連合会のオリジナルキャラクターが報道関係者にお披露目されました。
【広島県商工会連合会】 【広島県商工会連合会】

 オリジナルのキャラクター“テッパンマン”を報道陣に紹介する進藤プロジェクトリーダー


●お問い合わせ/広島県商工会連合会 TEL(082)247-0221

島根県津和野町のウォーキンググループ“津和野歩こう会(事務局:津和野町商工会内)が12日、
廿日市市佐伯を訪れ、初夏の自然を楽しみながら津和野街道をウォーキングしました
先月19日に発足した“佐伯観光ボランティアガイドの会”の案内で、
津和野歩こう会のメンバー78人
津和野街道の悪谷コース栗栖~悪谷の約6.5kmの道のりを3時間半かけて歩きました
【広島県商工会連合会】-津和野歩こう会 【広島県商工会連合会】-ウォーキング

 津和野街道起点のまち、島根県津和野町から78人が訪れて、初夏の街道歩きを楽しんだ


津和野歩こう会は今年で発足6年目を迎えたウォーキンググループで会員数は約150人
“歩く健康づくり”をテーマに、毎月12日の定期交流ウォーキング
年4回の遠征ウォーキングをはじめとするウォークイベントや、
町内ウォーキングマップの作成講演会の開催などで健康に関する普及啓発活動に取り組んでいます


今回のウォークイベントは佐伯商工会が昨年度の「地域資源∞全国展開プロジェクト」以降
継続して行っている「津和野街道ブランド化事業」を通じて
津和野歩こう会が佐伯エリアの津和野街道に興味をもったのがきっかけ
【広島県商工会連合会】-佐伯商工会 【広島県商工会連合会】-講演会風景

昨年度、イベント出展やサミット開催など幅広い活動を行い、今年度もブランド化事業を継続中


津和野街道の自然や風景、歴史、文化の再認識を目的に津和野町商工会の提案で行われ、
これまでの遠征ウォーキングで最も多くの参加者が集まり
津和野街道への関心の高さがうかがえました
【広島県商工会連合会】-津和野歩こう会 【広島県商工会連合会】

2台の大型観光バスに便乗し佐伯入り。西川光義商工会長や観光ガイドらが一行を出迎えた


津和野歩こう会のメンバーたちは2班に分かれ
津和野街道の中でも最も見所の多いルート栗栖~悪谷間をウォーキング
街道歩きには格好の日和に恵まれて、メンバーたちの足取りも自然と軽やかに。
佐伯観光ボランティアガイドの会のメンバー9人がガイドを務め、
街道に点在する歴史遺産や街道を彩る初夏の山野草の説明を受けながら、
新緑鮮やかな歴史の古道を自由な足取りで歩きました。
【広島県商工会連合会】-街道ウォーク 【広島県商工会連合会】-街道ウォーク

軽快な足取りで新緑の古道を歩いた。その途中で遭遇したマムシに興味津々のメンバーたち


途中、観音堂かご立て岩石畳などのウォーキングポイントでガイドの説明に熱心に聞き入ったり、
街道沿いに可憐な姿を見せるササユリツクバネソウなどの山野草を写真に収めたりしながら、
3時間半のウォーキングを楽しみました。
歩き終えたメンバーたちは、「貴重な歴史的遺産が数多く残りいっそう興味がわいた
珍しい山野草がとても豊富で自然の素晴らしさを実感した」と満足そうな笑顔を見せていました。
【広島県商工会連合会】-街道ウォーク 【広島県商工会連合会】-ササユリ

道中、歴史遺産の魅力にふれて、山野草と親しんだ。↑のササユリはsaikiのミックさんが撮影
【広島県商工会連合会】-昼食 【広島県商工会連合会】-街道弁当

 名前のイメージとは裏腹に、街道有数の爽やかな景色が広がる悪谷で街道弁当を堪能した


佐伯観光ボランティアガイドの会は現在、ガイドサービスの申し込みを受け付けています。
料金は1グループで1回5,000円を目安とし費用は会の運営経費に充てることにしています
佐伯観光ボランティアガイドの会では今後、ガイド研修を兼ねた写真撮影ウォークを毎月行い、
ガイドのスキルアップを図りながら津和野街道の魅力掘り起こしをしていく計画。
9月には“広島県観光ボランティアガイド協議会”の研修に参加して組織の育成と強化を図り、
ホスピタリティの向上にも努めていきたいとしています。


観光ガイド街道整備など幅広い活動に取り組んでいる佐伯観光ボランティアガイドの会では
ボランティアガイドを地域内外問わず広く募集しています

興味のある方は佐伯商工会までお問合せ下さい。
【広島県商工会連合会】-看板 【広島県商工会連合会】-観光ボランティアガイド
津和野街道の観光ガイドを行うほか、ウォーキングルートの保全・整備や清掃などに取り組む


●お問い合わせ/佐伯商工会 TEL(0829)77-0690


【広島県商工会連合会】-佐伯商工会ブログ
 こちらのブログも要チェック↑クリック!↑


“津和野歩こう会”による津和野街道をウォーキングについては、
広島県商工会連合会公式ホームページ でさらに詳しく紹介しています。
【広島県商工会連合会】