安佐南区祗園の祗園町商工会が地域PRのために制作した祗園の新キャラクター
“たけちゃま”を広く紹介するイベント、
「たけちゃま祭~フリーマーケットとお茶会」が先月31日、
安佐南区祗園1丁目の安川緑道南詰公園(武田山橋跡)で開かれました。
祗園町商工会が昨年度実施した「地域資源∞全国展開プロジェクト」から生まれた、
武田山のお殿様をテーマにしたイメージキャラクター、たけちゃまに親しんでもらい、
商工会の取り組みに関心を持ってもらおうと祗園町商工会が企画し開催したもの。
イベントにはたけちゃまの着ぐるみが登場するとあって、
ゆるキャラの着ぐるみを一目見ようと、
小さな子どもの手を引いた家族連れなど多くの人が会場を訪れました。
「全国展開プロジェクト」発の祗園の新キャラ
たけちゃまは、4月末のイオンモール広島祗園のオープニングセレモニーで着ぐるみとして初お目見えし、
ゴールデンウィークに開催された「2009ひろしまフラワーフェスティバル」初日の
「花の総合パレード」に華々しく登場。
その後、着ぐるみたけちゃまは先月23日にイオンモール広島祗園であった「塗り絵大会」、
翌24日の「武田山の日登山会」でホスト役として参加者一行を出迎える大役を務めました。
イオンモールのオープン日にデビューし、フラワーフェスティバルで平和大通りを堂々パレード
今回は5度目のお姿披露で、開会式後に着ぐるみたけちゃまがメイン会場に姿を現すと、
集まった子どもたちは歓声を上げて大喜び。
さっそく子どもたちに取り囲まれて、なかなかの人気ぶりを見せていました。
子どもたちに取り囲まれてご満悦のたけちゃま
少し疲れやすいのが欠点のたけちゃまは、休憩を挟みながら計3回、イベント会場に登場。
愛嬌を振りまきながら安川緑道を練り歩いて子どもたちとふれあったり、
お茶席でキュートな笑顔を浮かべて握手や記念撮影に応じたりしていました。
記念撮影に応じた後、軽く一休みするたけちゃま。フレームに収まらないほど大きな頭が特徴
メイン会場の一画に設置した塗り絵コーナーでは、子どもたちがたけちゃまの塗り絵にチャレンジ。
たけちゃまが描かれた台紙に思い思いの色を塗り重ねて、
ユニークな彩りのたけちゃまを上手に完成させていました。
塗り絵コーナーで塗り絵を楽しむ子どもたち。自由に色を塗って、ユニークな作品を完成させた
メイン会場に設けられた野点のお茶席では、
広島経済大学茶道部の学生らが上田宗箇流のお手前を披露。
ちょっと緊張した様子でお茶をたてたり、お茶の作法を説明したりしながら
集まった参加者たちを一生懸命にもてなして、
訪れた人たちは優雅な休日のひとときを満喫していました。
真剣な表情でお茶をたてたり、笑顔を浮かべて参加者を接待したりした広島経済大学の学生ら
ゆめタウン祗園前から南詰公園までの約300mの安川緑道には
計23ブースのフリーマーケットがずらり。
雑貨や衣類、手芸品、骨董品など多彩で色とりどりな商品が緑道を歩く人たちを楽しませていました。
安川緑道沿いにずらり並んだ一般参加のフリーマーケットで掘り出し物探しをする家族連れら
着ぐるみたけちゃまは次回、今月6日(土)、7日(日)の2日間、
イオンモール広島祗園で開かれる「ゆるキャラ着ぐるみ大集合!」
(両日とも①午前11時~、②午後1時~、③午後3時~)に参加。
「けんみん文化祭ひろしま」のマスコットキャラクター“ブンカッキー”、
広島米のキャラクター“い~ねくん”、中国新聞社のマスコット“ちゅーぴー”など
広島を代表するゆるキャラたちと初共演を果たし、クイズ大会や記念撮影を行う予定になっています。
●お問い合わせ/祗園町商工会 TEL(082)875-3476
「たけちゃま祭~フリーマーケットとお茶会」については、
広島県商工会連合会公式ホームページ
でも詳しく紹介しています。