今年度の「地域資源∞全国展開プロジェクト」で、
地域の歴史資源である“津和野街道”の観光開発を図る
「津和野街道ブランド化事業」を進めている
廿日市市佐伯の佐伯商工会が、来月4日(木)から開講する
「津和野街道ボランティア観光ガイド養成講座」の受講生を募集しています。
全国展開事業をサポートする人材育成が狙い
佐伯商工会では津和野街道ブランド化事業で、
今年度中に“ボランティア観光ガイド部会”の立ち上げを計画しており、
事業をサポートする人材を養成する目的で開催。
津和野街道に興味を持ち、ボランティア観光ガイドを希望する健康な人なら誰でも受講可能で、
佐伯商工会では積極的な参加を呼びかけています。
観光客を的確に案内できるガイドを養成する
開講日程は、9月4日(木)、11日(木)、18日(木)、25日(木)、10月2日(木)の計5日間
(延べ12時間30分)。原則、5日間通して受講してください。
観光ガイドの心得や姿勢を学ぶ基礎講座に始まり、山の安全対策やトラブル対応、接遇マナーなど、
観光ガイドに求められる知識、技術を5日間で習得できるようカリキュラムを設定。
観光ガイドや森林インストラクター、人材育成などの専門家、
エキスパートが親切丁寧にレクチャーします。
津和野街道の歴史や文化、ウォーキングコースを楽しみながら学ぶ講座も用意しています。
津和野街道に関連した幅広い知識を習得する
3日目の18日に開く、もてなしの基本と心得、基本的なマナーや
より良い人間関係を築くためのポイントなどを学ぶ
「おもてなしの心得、接遇マナー研修(初級編)」については、
佐伯商工会では「日常生活や事業活動にも大いに役立つ内容」として、
ガイド希望者だけでなく、商工会員や一般からの参加も広く受け付けることにしています。
みなさんも観光ガイド養成講座で“津和野街道の達人”になって、
訪れる人を案内する楽しさ、訪れる人の笑顔を見る喜びなど、
新しい生き甲斐ややり甲斐を見つけてみませんか。
津和野街道を舞台に新たな生き甲斐探しを!
参加費は無料(4日目のみ昼食代1,000円)。募集定員は20人までで、申込締切は9月2日(火)です。
商工会へ直接お申し込みください。
詳しくは、商工会のホームページをご覧ください。
佐伯商工会公式ホームページ(↑クリック!) 佐伯商工会公式ブログサイト(↑クリック!)
問/佐伯商工会 TEL(0829)72-0690
「津和野街道ボランティア観光ガイド養成講座」については、
広島県商工会連合会公式ホームページ
で詳しく紹介しています。