大変おそくなりましたが、5月24日の武田山の日登山会についてご報告しまーす。


参加していただいた、暁のジョガー様saikiのミック様はいち早くUPしてくださってすみませーん。


たけぴょんは武田山に登ったことがなく、どうしても一度登らないと・・・・という気持ちで、スタッフとしての使命もあり意気込んでいたのですが・・・・


武田山は市民の皆様に愛されている山で、たくさんのボランティア団体の方々に守られて整備されることによって、多くの登山客の方々に登ってもらっているようです。


そのボランティア団体が集まる武田山関連団体連絡会が発足し、武田山の日を5月の第4日曜日と制定したのです。    連絡会の団体紹介はコチラ からご覧下さい。

それで、第1回武田山の日には各4ルートから各団体がお世話をして同時に山頂を目指そうという企画で登山会を開催する運びとなったわけです。


祇園町商工会も連絡会の一員として、「武田山正面城下コース」に加わることになりまして・・・・


まずJR下祇園駅に集合して、開会式です。そこに見慣れたでっかいたけちゃま突然登場!!



広島県 祇園町商工会


広島県 祇園町商工会

最近何処にでも登場するたけちゃま・・・参加者の方々に愛嬌振りまいてましたよ。



広島県 祇園町商工会

参加者33名スタッフ12名総勢45名でたけちゃまに見送られて出発しました。



広島県 祇園町商工会

鎌倉時代に武田氏のよって築城された銀山城の他史跡について説明をききました。



広島県 祇園町商工会

立専寺(りゅうせんじ)には、みごとな松がありました。



広島県 祇園町商工会

鹿ケ谷ふれあい広場で一休みする頃にはたけぴょんは、慣れない登山に意気込みすぎて・・・動機・息切れ・顔面蒼白・酸欠状態に陥り、一歩も歩けなくなってしまったのでした。・・・・・こんなに体力がなくなってるとは自分でもビックリです。

スタッフとしてのお仕事もなぜかミックさんにまかせ、まさかの無念のリタイヤ・・・ほんとにゴメンナサイ。



広島県 祇園町商工会


山頂からの景色はすばらしいそうですね~



広島県 祇園町商工会

こんな絶壁なのに、なんで皆さん平気な顔して登ってるの?お元気ですね~



広島県 祇園町商工会

たけぴょんは憩いの森に先回りして(車に乗せていただいて~)

まるで、眠れる森の~○女 のように、休息をとらせていただいたおかげで少し元気にはなりました。


ふれあい樹林地区で皆様に合わせる顔がないとは思いながらも、お迎えいたしました。



広島県 祇園町商工会

A局長・ジョガー様・(一人おいて)ミック様 みなさんお疲れさまでした~


見事に山頂を極められた方々、すばらしいです~尊敬します。


標高410.9mの武田山ですが、山を甘くみてはいけませんねー


参加者の方々の感想は、登山道としての整備ができていて登りやすいとか、ボランティア団体による積極的な活動で魅力ある山になっているとか、伺いました。


ご参加いただいた方々・お世話いただいた方々、本当にありがとうございました。



ニコニコ