下呂温泉は飛騨川の西と東で泉質が違うって本当!? | 出逢いさまざま下呂温泉(^0^)/ 下呂商工会blog

下呂温泉は飛騨川の西と東で泉質が違うって本当!?

こんにちわビックリマーク



先日書いた下呂温泉の源泉「集中管理システム」(記事はコチラ !)

ということは「下呂温泉はどこの旅館でも泉質は一緒なのえっ?」

と思われる方も見えるかもしれません・・・DASH!



対して下呂温泉に詳しい人のあいだではよく聞かれる、

「下呂温泉を南北に流れる、飛騨川の西側、東側では泉質が違う」とウワサ!?


はたして真相やいかに!!

実は下呂温泉観光協会さんが、こんなデータを公開していますアップ



飛騨川西側にある「幸田ポンプ所」(幸田地区)での成分調査結果

泉質:アルカリ性単純温泉

P H :9.18

源泉温度:55℃(使用温度42℃)

成分含有量:0.349g/kg



飛騨川東側にある「送湯ポンプ所」(森・湯之島地区)での成分調査結果

泉質:アルカリ性単純温泉

P H :8.90

源泉温度:55℃(使用温度42℃)

成分含有量:0.372g/kg



下呂温泉観光協会HP より


比較してみると、


アルカリ性の強さをしめす、「PH濃度」は飛騨川西側にある幸田地区の方が高く

「温泉1kgあたりに含まれる成分含有量」では飛騨川東側にある森・湯之島地区の方が高い


ということが分かりましたキラキラ



ということはやはり、、、

川の東側と西側では泉質が(微妙に?)違う!?

と言えると思いますо(ж>▽<)y ☆



これは実際に入って比べてみるしかないですね~ニコニコ

そこで便利なのがこの湯めぐり手形 ですグッド!

これ一つで下呂温泉の浴場3か所に入浴することができますよ('-^*)/

各旅館売店、コンビニ、GSなどで販売中!(一枚1200円)


出逢いさまざま下呂温泉(^0^)/    下呂商工会blog

湯めぐり手形であなたの肌に合う温泉を探しましょう(o^-')b



出逢いさまざま下呂温泉(^0^)/    下呂商工会