名湯下呂温泉、その秘密は源泉の集中管理システムにあった!?
こんにちわ
今日もいい天気です
寒さは厳しいですが一月も月末となりました
新年を迎えたと思っていたところなのにあっという間ですね(ノ゚ο゚)ノ
さてさて、下呂温泉は天下の日本三名泉の一つに数えられ、
肌にやさしくなめらかな泉質は名湯にふさわしいと思います
しかしこの下呂温泉も過去には旅館の増加に伴い、
温泉に影響が出始めたことがありました
温泉旅館が増えたことで温泉の使用量が源泉の噴出量を上回り始めたからです(><;)
そこで考え出されたのが、当時では先端的な「温泉の集中管理システム」
温泉資源の長期的な安定供給のために研究や協議の末、
温泉使用量の大幅な節約に成功しましたo(^▽^)o
昭和49年のことです
この「集中管理システム」は、下呂温泉にいくつもある源泉井戸の湯を
いったん貯湯タンクに集め、各旅館へ効率的に配湯するというもの
これにより毎分7000L使っていた湯量を3000Lに抑えられるようになったといいます
だいじな温泉資源、これからも大切に使っていきたいですね(o^-')b