下呂温泉と台風。
こんにちわ!
台風4号すごかったですね~(+_+)。
台風が通り過ぎたのもつかの間、台風5号が発生
すぐに熱帯低気圧になったようですが引き続き大雨が降るかもしれません
くれぐれもご注意を
ここ下呂温泉も中心を飛騨川が通る土地柄、昔から水害に悩まされてきました。
川辺に集まっていた温泉場が大雨の洪水の度に流されてしまうのです
記録に残る洪水としては天明年間(1781年~1789年)の洪水で、
川の本流が右岸から左岸に変わったと記録されています。
その後も文政8年(1825年)、天保7、8年(1836~37年)など
度重なる洪水が下呂温泉を襲ったといいます
近代に入っても洪水には悩まされ、特に明治29年(1896年)7月に
岐阜県を襲った集中豪雨による大洪水はその後復旧までに十数年かかり、
当時の人は「せっかく下呂温泉へ来たのに入浴することがかなわず国へ帰るのは残念だ」
と嘆いたそうです
今は治水工事も進み、温泉場が被害を受けることは少なくなりました。
飛騨川河岸は公園や遊歩道になっていて、レジャーにおすすめです
下呂温泉の歴史は洪水と復興の歴史でもあるのですね~( ̄▽ ̄)