アロハイサーイ(^O^)/

週末明けの月曜日、皆様いかがお過ごしですか??
天気はジメジメジメジメジメジメジメジメ・・・

ジメジメジメジメジメジメジメ・・・
ジメジメジメジメジメジメ・・・
↑ずっと見つめてたら、るろうに剣心に見えてきました!メの部分がね!
さあ!話は変わりまして(´∀`)
【小規模事業者持続化補助金】ってご存知ですか??
いきなり何だよ!漢字多いよ!と思った方、スミマセン!
今日は、商工会が行っている小規模事業者持続化補助金制度(なんと漢字14コ!)について
簡単にですがご紹介したいと思います!ヽ(゜▽、゜)ノ

どんな事業なの??
→小規模事業者持続化補助金制度とは、小規模事業者が地域の商工会・商工会議所と一体となって、「新たな顧客層」に向けた販路開拓に取り組む際の費用を・・・・・・
・・・って漢字多いわーーー!!!!!!ヽ(`Д´)ノ
つまり簡単に言うと、
「新しいお客様をゲットするために、新しい事にチャレンジしましょう!その費用を補助しますよ!」
という国の事業です!
補助される金額は費用の3分の2!
(ただし最大50万円まで、新しい事業に伴う雇用が発生するなら、なんと最大100万円まで!)
新しいチャレンジとは、例えば・・・
◆広告宣伝(広告費)
・新たな顧客層の取り込みを狙い、チラシを作成・配布
◆集客力を高めるための店舗改装(外注費)
・幅広い年代層の集客を図るための店舗のユニバーサルデザイン化
(飲食店の和式トイレを様式に改装して、今までよりも幅広い年代層の集客を狙いたい!など)
◆展示会・商談会への出展(展示会等出展費)
・新たな販路を求め、国内外の展示会へ出展
◆商品パッケージや包装紙・ラッピングの変更(開発費)
・新たな市場を狙って商品パッケージのデザインを一新
などなど・・・
新たな顧客層を狙う!!!というのがポイントになるんですね~
φ(..)メモメモ
ちなみに小規模事業者とは、
「製造業その他の業種に属する事業を主たる事業として営む商工業者(会社および個人事業主)」であり、常時使用する従業員の数が20人以下(卸売業、小売業、サービス業(宿泊業・娯楽業を除く)に属する事業を主たる事業として営む者については5人以下)の事業者です。
「補助金受けたいけど、うちって対象になるのかな?」

「申込みしてみたいけど、何からすればいいか分からない・・・」
という方、まずは商工会へお問合せください(^O^)/

優しくてイケメンな経営指導員が、優しく手取り足とりお伝えさせて頂きますよっ


補助金の詳しい内容はコチラからもご覧になれます(´▽`)検索検索ゥ!
小規模事業者持続化補助金の申込みは、各自郵送となります!

平成27年5月27日(水)締切日当日消印有効!!!!!!
↑この期日までに、商工会・商工会議所で提出書類を確認する作業が必要のため、締切日まで余裕を持った日程で、商工会・商工会議所にご相談くださいませ!
北谷町商工会
北谷町上勢頭837-1
098-936-2100
ではでは、今週も頑張って行きましょうー\(^o^)/