栗仕事 | 教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会

教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会

商工会の情報を中心に天草の情報満載!!

秋の気配が感じられるようになりましたね。

秋といえば頭に浮かぶものの一つに🌰!


先日ショッピング熊本屋さんにて、

(天草産栗)として立派な栗が売られているのが視界に飛び込み衝動的に2kgも購入してしまいました。


渋皮煮を作ろうと直ぐに決めました


今年は栗剥き専用器具の「栗くり坊主」を
新調しました!


使い方は加減が分からず2個め剥くときに、親指を切ってしまいましたが
直ぐにコツを掴み上手に剥くことができました

 
それでも2時間もかかってしまいました。
渋皮を傷つけないように、丁寧に鬼皮を剥いていきます

嗅覚を研ぎ澄ませ少しでも匂いがおかしいものを選別します

省いた栗の渋皮を更に剥いてみると、やはり傷んでいたり虫食いがあったり
更に虫食いを綺麗に取り除いたものがコチラ↓
栗ご飯専用です


重曹を入れて灰汁抜き
灰汁汁を捨てて
2〜3回同じ作業を繰り返します

実は渋皮が結構破れてしまい
私の中では今回は失敗でした
かろうじてセーフと判断したもの↓


皮の破れが酷かったものはペースト状にしました
小倉トーストみたいな食べ方も美味しいかな?


とりあえず、ペーストを使ってマロンパイ🌰にしてみました


渋皮煮の失敗を検証してみると、

1  茹でるときの火が強すぎた

    グツグツではなくコトコトと!

2  2回め以降の灰汁抜きは水からではなく、お湯から!


次はうまく作れるはずです☝️


その時期しか食べられないものは美味しいですね。


次は銀杏、薩摩芋、柿、ラ・フランス、りんご、

みかんと楽しみは続きます❤️


橘 純奈