熊本地震から復旧再開後
なんども通った熊本市動植物園
コロナ禍の中 いろいろな工夫を施したイベントが開催されています。
そんな中 参加したイベントは
飼育スタッフによる動物ガイドスタンプラリー
クワガタムシ編
園内資料館の世界のカブトムシとクワガタムシがすごいんです。
今回 飼育スタッフさんから話が聞けるとあって参加してきました。
ギラファノコギリクワガタ
世界最長のクワガタ
ギラファとはgiraffe
そうです キリンを意味するネーミング
もっとも人気高い種類です
成虫後6〜15ヶ月の寿命
重戦車 ヒラタクワガタくん
手前がパラワンオオヒラタ
奥がダイオウヒラタ
東南アジアとか
日本にも同種はいますが とにかく大きい。
長生きするタイプですね。
ニジイロクワガタ
オセアニア
やっぱり 専門スタッフの方の話はおもしろい
メタリックなボディが美しい
かつて一匹100万円以上の値が付くほど
輸入はされていないので 日本にいる同種は
ほぼ 10年以上前に日本にやってきた子孫ですね。
飼いやすく 繁殖もさせやすいそうです。
やっぱり 専門スタッフの方の話はおもしろい
このようなガイドさんの説明会が
スタンプラリーとして行われています。
1ガイド1スタンプ
70スタンプでカブトムシの標本が貰えます。
すばらしい
現在は冬眠中
実際は寒くて動けないだけですが
気温変化には強いので気温0度でも大丈夫
この時期 しっかり休ませることが
長生きさせるコツ
スタッフの方は5年間飼育されたそうです。
凄すぎます!
ルドルフ🐎