12月24日はクリスマスイブであり
小中学校の2学期終業式の日
この日は毎年、有明町の五多幸広場にて
合格祈願祭が開催されます。
朝日に照らされた祈りダコの前には
商工会青年部が中学3年生に
プレゼントする合格ストラップや
合格グッズがところ狭しと置かれ
お祓いを受けます。
今年も報道各社が取材に…
県内のテレビ局
NHK、RKK、TKU、KKT、KAB
そして天草ケーブルテレビ
いよいよ神事が始まりました。
夏の8月8日タコ供養と
冬の合格祈願祭にお世話になっている
中野神主さん
青年部の皆さんが真剣な表情で神事に
取り組んでいます。
五多幸広場には五多幸祈願の
絵馬掛けスタンドもあります。
合格はもちろん
恋愛、金運、健康、家族の
5つの五多幸(有明五多幸)の
御利益を祈願する絵馬が
リップルランドにて販売されており
その絵馬を掛けるスタンドです。
永年掛けられている絵馬で
風雨に耐えられずはずれてしまった絵馬は、
中野神主さんにお願いして
供養した後に処分させていただいています。
玉串奉てんにて
多くの方々が玉串を捧げ
祈願を行いました。
ここ数年は、雲仙岳から吹き下ろす
冷たい北風が吹き付ける
五多幸広場での祈願祭でしたが
今回の合格祈願祭は久しぶりに
冷たい風がない
気候に恵まれた祈願祭でした。
島原半島と天草上島間の海域を
どへ向かっているのか漁船が
走っています。
合格祈願が終わると
天草地区の商工会青年部の方々は
合格ストラップをプレゼントするために
急いで各地区の中学校へ
有明中学校でも
3年生にプレゼントが行われ
その模様が12月25日の熊日新聞に
紹介されました。
合格ストラップは
中学3年生の一人一人に
メッセージを添えてプレゼントされます。
合格祈願祭に参加した
私たちにも合格ストラップの
プレゼントをいただきました。
合格ストラップといっしょに
いただいたのは
有明タコ商品のヒットアイテムのひとつ
「たこぼう」です。
タコすてーきの煮汁と干しダコで
作ったかりんとうで
食べ始めると止まらない
絶品かりんとうです。
また「食の天草にじ」が
製造する五多幸餅が
参加者に振る舞われました。
五多幸餅に焼き印する印も
今回の祈願で
お祓いを受けていました。
(橘健次郎)