2日目目のソフトボール大会は
笑いあり、緊張感あり、うれしさあり、くやしさありの
メリハリがきいた
楽しいソフトボール大会となりました。
先ずはBチーム
スローピッチのソフトボールです。
試合前の練習から
笑いの連続!笑いの神様降臨です。
1回戦の対戦相手は城南町
お互いに挨拶です。
相手チームと比較して
列が長いのが天草市チームです。
すなわち選手層の厚さ??を
物語っています???
数名の選手のバッティングホームを
ご覧下さい。
私のバッティングホーム
気持ちはレフトオーバーだったのですが…
青年部のはからいで毎回、最後の打席に
立たせていただきます。
↓画像中央に映る円いものは無視して見て下さい。レフトオーバーでしょ!
試合の結果昨年とあまり変わりなく
ごらんのスコアー
Bチームの試合が終わった頃
Aチームは最終回、
4点差を追い上げられて辛くも
1点差の勝利!
Aチームは本格的なソフトボールの
試合です。
第2試合目にはBチーム選手も
合流して大応援団が
Aチームを後押しします。
↓試合前のリラックスしたAチームベンチ
2回戦宇城市との試合開始の挨拶
Aチームも列が長いです。
選手層の厚さですね!
バッティングホームも
Bチームと比較するとまったく違っています。
やっぱかっこいいです。
30番を付けるのは浦田監督
これが笑ってしまうほど
まったくユニホームが似合っていません。
この人だけがかっこよくありません!
かわいそうだったので後ろ姿にしました。
2回戦も突破して3回戦は
この大会NO1の優勝候補と思われる
3連覇を狙う菊池市との対戦です。
ベンチ前は天草チームも気合いが入ります。
↓挨拶を交わしていよいよ試合開始
試合の内容は予想をくつがえして
天草市の大量リードのまま試合終了!
ちょっと優勝した気分に
なったのは私だけではないと思います。
いよいよ決勝戦は山都町との対戦です。
今回初めて三塁側のベンチです。
試合の内容は
大量リードを許したまま試合終了!
優勝こそ逃しましたが
価値ある準優勝です。
閉会式では準優勝の賞状と
木製の準優勝楯を受けました。
また個人賞の敢闘賞には
最後の1打席を除いて全打席出塁した
山口くん(御所浦)が受賞
今回の準優勝の立役者には
Bチームの応援も大いに
貢献したようです。
選手の緊張を解く
ジョークの効いた見方チームへの野次や
熱のこもった真剣な応援
ありがとうBチーム!
↓閉会式を遠くから見守るBチーム
昨年、ユニホームを新調して
優勝を目指しましたが
予想に反して1回戦負け
その時思ったことは
新調したユニホームは
あまりかっこよくないなぁと思いました。
ところが今回
決勝戦まで勝ち上がった
選手のユニホームは
昨年とまったく同じユニホーム
着ている人も同じ人が多いのに
なぜかとてもかっこよく見えるのです。
とても似合っていて
強そうに見えるのです。
人の見る目ってこんなもんなんでしょうね。
(橘健次郎)