8月8日は旧有明町では
議会で制定したタコの日です。
この日には有明町では
毎年タコ供養が行われます。
タコ供養が始まりました。
たくさんの報道関係も取材に
来ていました。
五多幸広場のご神木も
お祓いが行われます。
青年部員が神事に加わって
酒や米などをご神木の回りに
まいて行きます。
今年の祈りダコはハチマキを新調し
台座に刻まれた文字も
きれいに塗り直されていました。
神事が終わるとすいとっとダンサーズの
すいとっとダンスが披露されます。
今回の子ダコは赤崎保育園の子供達です。
↓出番を待つ色とりどりの子ダコ達
いよいよすいとっとダンサーズの
出番となりました。
タコと人とが集う町の曲に合わせて
今回は親ダコ4匹、子ダコ7匹での
すいとっとダンスです。
報道関係もこの時ばかりは
カメラを回したり、シャッターを切ったり
慌ただしくなります。
↓ダンサーズが登場する五多幸広場
毎年、この日は年に1回
祈りダコに設置されている賽銭箱を
開けるセレモニーも行われます。
祈りダコが設置された当初
3回も賽銭箱荒らしにあった経緯があり
その防止のために
2トンほどのコンクリートが
賽銭箱の開け口に置かれており
この日はクレーンでこのコンクリートの
固まりを移動させて賽銭箱を開けます。
いくら入っているのか
興味津々で賽銭箱をのぞく関係者と
報道関係者
↓賽銭箱をのぞく関係者
動画は → こちら
(橘健次郎)













