キーウィーフルーツ の実
キーウィーフルーツのかわいい実が実り始めました。
まだまだ小さいです。
収穫は10月です。
今年は今までにないほど、豊作になりそうです。
キウイフルーツ(kiwifruit、学名:Actinidia deliciosa
マタタビ科のマタタビ属の雌雄異株の落葉蔓性植物、またはその果実を呼びます。
雌雄異株(しゆういしゅ)とは雄花、雌花、両性花があって、それぞれ咲く木が違うことを言います。
日本在来の近縁種にはマタタビ属のサルナシがあります。
5月には雄花、雌花が(雌雄異株)咲き出します。
6月後半には実がなり始め、10月~11月が収穫時期です。
収穫後20日くらい立ってからが食べ頃です。
リンゴと一緒に入れておくと食べ頃に早くなります。
今、スーパーマーケットでは、オーストラリア産がでまっています。
黄色い色のキュウイフルーツが有名です。
一般的なフルーツです。
田舎に行くとどこでも見られます。
都会から遠出の際にはに見つけてください。
耐寒性があり冬期の最低気温-10℃程度の地域でも栽培が可能です。
秩父地方では各家庭で、庭、畑に植えています。
農家で本格的に出荷しているところ以外は無消毒で栽培されていると思います。ます。
(源内)