今日は1月7日  七草粥の日


今日は七草粥で始まりました。


我が家では、朝の食卓に七草粥が出されました。


忙しい朝、作ってくれた奥様に感謝。



埼玉県秩父市★荒川商工会のブログ  我が家の七草粥
                            

春の七草

(せり・なずな・ははこぐさ・はこべ・ほとけのざ・すずな・すずしろ)


今は、スーパーマーケットで販売しているのですね。


七草粥を食べると、


今年一年の邪気を払い万病から


身を守ってくれるといわれています。


また、お正月でおいしいごちそうを食べた、胃を休ませるため、


7日には、お粥を食べることだとも言われています。


昔の人は、よく考えたものなのですね。


5日は小寒で寒の入りにはいり、20日が大寒となります。


一年で一番寒いこの時期を乗り越えるため、


昔の人は、色々な工夫をしたものですね。


先人達の行ってきたことは、利にかなっています。


古い伝統守っていきたいですね。


健康で1年間頑張りたいものです。