11月18日sei 、急に思い立って高茂岬に行ってきました。
高茂岬は、愛南町にあり、豊後水道に突き出る船越半島の最先端の岬です。
冬の始まり 高茂岬
まず目に付くのは、すぐ南にうにょ~んと突き出ている岬、鼻面岬です。
釣り人には『たまらん』場所のようです。
うっすら見えているのは、お隣高知県ですよ~sei
冬の始まり 高茂岬 
高茂岬の一番でっぱってるところからの景色
一番むこうに見えている島は、鵜来島と言う島らしいのですが・・・。
なんと人が住んでるらしいんですsei人口約20名強sao☆
片島港から定期便が一日2回出ているらしい書く
いつか行ってみたいな~ふね
冬の始まり 高茂岬
高茂岬には、何ルートか遊歩道が整備されています。
通るコースによって、いろんな風景を見せてくれます。
この日は、断崖絶壁コース(勝手に命名)を歩くことにしました。
冬の始まり 高茂岬
下を覗くと、迫力満点の断崖絶壁 崖っぷち
一番海側を歩ける遊歩道を通るとこの景色に出合えます。
あまり覗きこまないでねとぶ
冬の始まり 高茂岬
こんな足がすくんでしまうような場所もあったりします。
怖いから気を付けてね転んだ

冬の始まり 高茂岬

上を見上げると、もう冬の景色
この斜面が青々としている季節に来たいな~といつも思うのに、
なぜかいつも枯れてるんですよね~aya
冬の始まり 高茂岬
階段の下に、かわいらしい野の花
あらっ?お目当てのノジギクは~? 
ちょっと時期が遅かったみたいで、遊歩道あたりのノジギクは終わりを迎えていました。
高茂岬 ノジギク 
それでもちょこちょこっと可憐なノジギクが咲いていました。
あと1週間早く来ていたら、斜面いっぱいに咲き誇るノジギクを見ることが出来たかしらsei
ちょっと残念な気持ちになっちゃいました。
と思いながらも、気持ちを切り替え、だるま夕日撮影の為、宿毛に向かう南2号なのでした。
冬の始まり 高茂岬
高茂岬
冬の始まり 高茂岬