「マイカー」というと
昭和の匂いがプンプン
しますが
かといって
軽自動車なので
「自家用車」
というのも大仰
かと思うのですが
どちらでもいいのですが
普段使っている軽自動車
が車検となり
今日、デイラーに
預けてきました。
年式が年式なので
少しかかりそうですが
電気系の部品交換
が必須なだけで
それ以外は通常通り
とのこと。
年式的にはとっくに
買い替えをすべき車
車歴10年と超えたころから
「そろそろお車の方を・・・」
と営業があるのですが
不祥事があったこともあり
今回はそうした話は一切なく
のうのうと
出されたお茶をすすって
見積をいただいて
帰ってきました笑
車が無いと困るので
(今はほぼ皆無ですが
少し前までは旧隣町まで
片道30分ぐらいの送迎
をすることもあり)
代車を借りました↓
そうです。
運送業者さんなどが
荷物の運搬に使っている
軽貨物って車ですね。
今回で2回目なのですが
ふつうの乗用車とは
車の作りが違って
特にトルクというのでしょうか
アクセルを踏んだときの
車の動く力強さが
さすがに荷物を運ぶ車
だと実感。
そもそも荷物が載っていません
ので
アクセルをちょっと踏めば
グ~~ンと走り出します。
車体前面にボンネットが
ほとんどない
ストンとした形態なので
妙な感じもします。
車内はこれでもか
というほど
簡素なつくり。
当然、遮音などされておらず
お尻の下からエンジン音が
ゴーゴーしてきます。
車内の広さはさすがに
貨物車。
軽自動車のキャンピングカー
の種車になるようですが
納得の広さです。
(それゆえ、バックしたときの
感覚が乗用車タイプの
軽自動車とは違います汗)
仕事柄、宅配便が多く来ますが
なかには4トントラックを華麗に
操っている女性ドライバーの方も
いらして
もう、尊敬のまなざしで
「すごいですね!」
と子どものような感想を
話してしまうのですが汗
4トントラックは絶対無理
にしても
軽貨物車でも十分
トラックドライバー気分
は味わえています笑
あ、今日は生徒さんの送迎は
無理です汗
お問い合わせ・授業案内
はコチラから→お問い合わせフォーム