―ブログ記事、何にしよう・・・汗

 

月に1~2度

どうにも浮かばないときが

あります。

 

 

もちろん、

気になることや

思いついたこと

があればメモにして

 

ネタには困らないように

しています。

 

 

今も手元にあります。

 

それを見返しても

 

―今日はそんな気分じゃないな・・・。

 

と生意気に思ってまして大汗

 

 

で、ブロ友さん記事を読んだりして

非生産的に時間を過ごしてました。

 

 

とあるブロ友んさんの

フォロワーさんのタイトル

が気になって

 

初めてお邪魔してみると・・・。

 

 

詳しくは書きませんが

受験生のお父さまのブログ。

 

お子さんの成績のことで

悩まれているとか。

 

 

そこで思い出したことがあります。

 

 

もうしばらく前のことになりますが

 

こんなお父さまがいらっしゃいました。

 

定期テストの成績が悪いと

「反省会」というお説教が

数時間続くのだそうです。

 

 

内容はお子さんのダメのところを

文字通り「ダメ出し」するというもの

 

 

いえ、その様子を見ていて

心配なさったお母さまが

ご相談に来られたんですね。

 

それで、どういうことが

されているか

 

詳しく聞くことになりました。

 

 

そのお子さんのダメな点を

見つけてのお説教。

 

 

そんなお父さまはおひとり

ではありません。

 

この生徒さんの他にも

いらっしゃいました。

 

 

そうしたお子さんのお母さまからは

 

「先生、子どもが忘れ物や

宿題をしなかったときは

主人に言わずに私に言って

ください」

 

と念を押されてました。

 

 

「パワハラ」が問題になって

いますが

 

お父さまのされることは

まさに「パワハラ上司」

 

 

言うまでもないですが

こうしたことをしても

お子さんの成績は決して

上がりません。

 

 

だって、

前向きに勉強する気持ち

にはなれないですから。

 

 

自分に置き換えれば

わかりますよね。

 

 

もちろん、ダメなところを

直すことは必要です。

 

 

そのときは

お子さんの性格に合わせて

言い方を少し工夫してあげれば

 

お子さんはもっと前向きに

勉強に取り組めると思います。

 

 

 

 

お問い合わせはコチラから→お問い合わせフォーム

 

・教育相談(受験・勉強のお悩み事)

・体験授業

 

【塾のホームページ】
 

 

『国語の時間』プレゼント中です!

 

↑の「問い合わせフォーム」から

お申し込みください。