千葉県公立高校入試が今日で終了

しました。

 

入試問題について

考察をしていきます。

 

 

今日は国語です。

 

大問一 聞き取りテスト

 

聞き取りテストが始まった

ころは

 

会話の内容を尋ねる程度

の難易度でした。

 

 

今年度のものは

単に会話の内容自体

をこたえるものでなく

 

話の内容をもとに

話し手の視点を尋ねるなど

より「論理的な思考」

が求められるもの

となっています。

 

 

○大問二 漢字の読み書き

 

漢字はここ数年と同じような

難易度かと思います。

 

 

○大問三 説明文

 

文章の内容自体は

教科書に掲載されている

ものと同じぐらいに感じます。

 

ただ、問題が

・文章全体の構造

・対比の関係

を問うもので

 

これは

文章をしっかり読み取ること

ができるか

がポイントになるでしょう。

 

 

○大問五 物語文

 

・心情問題

・登場人物について

 

と、物語文の典型的な問題

が続きます。

 

こちらも説明文同様

難しい問題があります。

 

・登場人物の人物像を対比で考える

・心情の変化を情景から考える

 

というのは点差がついた

と思います。

 

 

○大問六 古文

 

「宇治拾遺物語」と

ポピュラーな者からの出題。

 

比較的読みやすい文章

ですので

 

内容自体は読み取りやすかった

と思います。

 

文章の説明を二人の会話を

読んで考える

 

といった文章量が多い点

がネックになったかも

しれません。

 

 

○大問七 作文

 

例年通り、資料(表)から

読み取れることと自分の考え

を書くものです。

 

資料の数値の変化を的確に

とらえること

 

なによりも自分の考えを

書くことができるか

 

は点差がついたと思います。

 

 

○総評

 

全体的に文章量が多く

速く読むことが求められます。

 

対策としては日ごろの学習から

 

・問題の演習量を増やす

・印つけなど強弱をつけた

文章の読み方の練習

・時間配分=時間間隔を身につける

 

が必要でしょう。

 

 

中学受験の国語の問題が

記述にシフトしてきている

ことを考えると

 

難易度は易しいと言えるでしょう。

 

 

逆に、上位校では

1問1点で合否に直結すること

になると思われます。

 

 

 

【オンライン国語読解講座】

 

新年度の生徒さんを募集中です!

 

○中学受験の新小4・5・6生:若干名


○私立小学校在籍の小学生:若干名

 

【お問い合わせ】
体験授業や教育相談(受験・勉強のお悩み事)など
 
お問い合わせはコチラから→お問い合わせフォーム
 
 
【塾のホームページ】
学習内容、月謝などは↓

 

 

 

『国語の時間』プレゼント中です!

 

↑の「問い合わせフォーム」から

ご連絡ください。