毎日新聞の連載記事に

「人生相談」

があります。

 

 

別に、人の悩み事に

興味があるというのでなく

 

回答者のひとり(写真付き)

立川談四楼さんが

大阪の兄さん(塾長先生)に

よく似ていらっしゃるので

 

つい読んでしまいます笑

 

 

昨日の記事の中で

思わず「う~ん」

と唸ってしまったのが↓

 

 

談四楼さん、

中学時代は成績が良く

良い高校に進学しまししたが

当然、優秀な生徒が集まっており

ならば好きなことに打ち込もう

と落語家を志すことに。

 

ところが落語の世界も同じ。

修業時代を↓のことばを

支えとしたそうです。

 

※以下引用

 

師匠・談志のこんな言葉を

頼りにしました。

 

「いくら稽古をしろと言っても

しないヤツはしない。

その代わり稽古をするなと言っても

するヤツはするんだ」

 

中略

 

勝てそうな、あるいはいい勝負

ができそうな部分を磨くのです。

 

 

勉強でも仕事でも

この心構えが大切

なのかなと

 

つくづく考えてしまいました。

 

 

 

【オンライン国語読解講座】

 

来年度の募集を始めます!

 

○中学受験の新小4・5・6生:若干名


○私立小学校在籍の小学生:若干名

 

【お問い合わせ】
体験授業や教育相談(受験・勉強のお悩み事)など
 
お問い合わせはコチラから→お問い合わせフォーム
 
 
【塾のホームページ】
学習内容、月謝などは↓

 

 

 

『国語の時間』プレゼント中です!

 

↑の「問い合わせフォーム」から

ご連絡ください。