塾生、保護者のみなさん

こんにちは。

 

雲が多いですが日差しもあり

蒸し暑いですね。

 

梅雨のはずですが

梅雨らしい天気になる日が

本当に少ないです。

 

降れば大雨。

 

極端な天気は

気象がおかしいのを

感じざるを得ません。

 

 

さて、今日の気になる見出しは↓

 

 

【身につく読書】10分でOK!東大を首席卒業した国語教師の新しい読書術(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュース

 

 

もう20年以上前でしょうか

 

学校での「朝の読書」(朝読)が話題となり

 

多くの学校でされていましたが

ここ数年はちょっと聞かなくなっています。

 

もちろん、塾生の在籍する学校でも

続けているところはあります。

 

この辺は校長先生の異動で

かわるのかもしれません。

 

 

「朝の読書」のいいところは

否応なしに本を読むことを

強制するところです。

 

強制というのと「!」と思って

しまうでしょうが

 

本が嫌いな生徒さんは

そうでもしないと本を読みません。

 

半ば強制的に本に触れあわせる

ことで

 

「食わず嫌い」にさせない

わけですね。

 

 

読書によって読解力を高めることは

ある程度、練習が必要と思います。

 

 

国語学習にとっての読書は

・知識を深める

・疑似体験する

ことができるのが大きなポイント

考えます。

 

 

◎今日の授業は

予定通りです◎

 

 

塾屋が「国語学習」についてまとめた小冊子

『国語の時間』プレゼント中です!

 

↓をクリック

※塾のホームページに飛びます。

メールにてお申込ください。

 

 


にほんブログ村

 
オンライン授業
”ZOOM授業”
も行っております。
 
体験授業のお問い合わせ
「お悩みありませんか?(教育相談)」
などはホームページからどうぞ。
 
塾のホームページです↓