3. 「ゲンさん」よ、永遠なれ。遮ってくる「潜在意識の現状維持機能」との付き合い方 | ボイス・ビルディング・トレーニングSHOKO-Gym

ボイス・ビルディング・トレーニングSHOKO-Gym

プロの俳優 後藤祥子による #luthermethod 【 筋力トレを基礎とした 】日本で唯一のボイトレ
※プロの俳優、声優向け
加齢による発声力の衰え/声が出し難い/台詞の癖が直らない/表現幅が狭い/体型を良くしたい

完全シークレットのマンツーマン・レッスン

 

 

皆様おはようございます。

 

 

俳優・フィジカルアクターのゴトショです。

今日は満月ですね~。

 

 

満月を2日前にして、一昨日謎の震えと焦燥感・悲壮感に襲われたときは、「満月来たらドドドどうなっちゃうんだろ?」と内心ビクビクワクワクしておりました。

 

 

が、今回のシリーズ書き始めてからは

今日まではまったく気分爽快で御座いますよ!!

 

 

 

しかしなんでしょう。

此の妙に腑に落ちた、謎の解放感は・・・・。

 

 

「思考の遮り」の正体が解って荷が下りたからかな?

 

 

 

 

過去二つの投稿のおまとめ的な。

 

はい、タイトルに答えドン。

答えは我らの胸の内の最奥にございました。

 

 

 

私たちが普段意識してない、外界から遮断された奥底に潜む「潜在意識」は、外の変化からその人を守る為・生命維持するためにわざと、心挫くように色んな「遮り」を仕掛けてくる。

 

 

ググればたっくさん出てくるので大っぴらに端折りますがこれを心理学でいう

 

 

 

「潜在意識の現状維持機能」

と呼ぶらしいです。

 

 

 

 

 

 

 私たち人間は、なにか新たなチャレンジしようとするとそれまでのライフステージに新イベント発生!!と受け取った最奥の潜在意識が、ものの良し悪し関係なく無差別に

 

「命を、ハートを守らなきゃ!ストレスから回避しなきゃっ!よ~~~~し、他のことで遮っちゃえ。」

 

 

 

と、いう感じで、モヤモヤを大量発生させるのです。

 

 

 

 

 

「なにあれ?」「さぁ。」

 

 

 

 

 

 

 勉強しようと思ったら、ふとスマホが気になってついつい見ちゃったり。

その流れでメール返したり、SNSチェックしちゃったり。

ツイートを延々をスクロールしてたり。妄想勝手に始めちゃったり(;´Д`)

いざトレーニング初めても、銀行行かなきゃ、とか書類の提出いつだったっけ?はて、今日は何曜日?あの番組の録画したっけ?

 

 

 

 

 なので逆に云ってしまえば、

 

 

「現状維持機能」が発生した場合

その道こそ新たな未来へと繋がっている。

 

変化しようとしている。

 

その人が夢描いた将来へと続く行動となろうとしている。

 

願いを叶えようとしている前兆。

 

 

ということを潜在意識が先読みして兆しを受け取っているということになる。

 



ので、むしろこれが進むためのサインとなってくれてるのですね。

 

 

 

 

 




この「潜在意識の現状維持機能」を知ってから、一日かけて心理学やメンタリズムの書籍・動画・ネット情報をざあっとあらってみました。

 


すると

 



この最良のお優しい引き籠り防衛機能による無差別テロ的な自己防衛措置に対して

 

 



関係各所であらかた提唱されてます

対策方法としましては

 

 

 

 

 





 

 

「ゲンさん(現状維持機能を皆さんゲンさんって呼んでるらしいですね。)が現れたら変化している兆しだ!!

 

やり切ったら、乗り越えたら


 

望んだ以上の未来が待ってるぞ!!

 

 

 

だから

 

 

あともうちょっとがんばれ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




ここまできて根性論かい。

 

 

 

軽~く 碇シンジ君大量生産です。

「逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ!」

 



いや、無理だから。

 




 


あーだから昨今のセミナー系とかメンタル訴え系な学習法とか自己啓発系でしょっちゅう聞く「その無理っていうところであともうちょっと頑張ってやろうよ」みたいに言ってるのか。と納得です。

 

 

 

まあ基本そうですよね。

 

 

 

 

他人が強制的にやらせるわけにもいかないですし、その人の制御しきれない中身の問題ですもん。

 

 

 

 

 


 

よくステップアップや新しいことへのチャレンジにすぐ挫折してしまう人はここで敗北してく方が大半だそうです。この「ゲンさん」の存在すら知らず解らず、自分にやる気が無いんだ、本当は嫌々やってんのかなワタシ?と気落ちして、モヤモヤを抱えて敗北してくらしいです。

 

 

 




 

そのモヤモヤや遮りが

 




「まさか自分(潜在意識)が守ってくれようとしてるのか!?」って知れたら

 



「そうか、この先があるんだね。通せんぼありがとう!またね!!」

 



と軽く流して進めるようになれるんらしいですけれど、普通はそう簡単に気付けませんYO~。

 

 

 

 




そのモヤモヤを探求する方向にシフトできるか、意識の問題ですね~。

 

 

 

 



 

そう思い起こすと、先に投稿しました

「今は1番にしてやれない夢のベール」もその類に当てはまります。

 

 

 

とことんなんでも使ってくるなゲンさん。

 

やり口がエグいわ。

 

 

 

そして私もほんとに思考の81ダイバーっ!!一応この嵐のような潜在意識の誘惑に対して根本から何とかしようと動いてたわけですからネ。横道にそれても探求してた自分を褒めたい。

 

 

 

 

=======================================

 

 

 

 






 

 しかし、私たちの内面が強烈なまでにストップ掛けて来てんのにどう対抗したらいい?

 

 

 




 「オマケメイン」方法の「オマケ」とういうのは





 

まあそもそもやろうと思ってやり始めた訳ではないんですが

 

 

この「現状維持機能の遮り」を上手く利用できないかな?と思って検証してみてたんです。

わざと、「ゲンさんの遮り」をfullで活用できないかな、と。

 

 

 

結果的にそういう上手い流れが出来上がってたんです。

 

 

 

 

まず初めに「ゲンさん発生」

「ゲンさん満足させる為に,

ゲンさんが要求するオマケの可能な場所に移動」

「オマケやる」

「習慣づけたいめんどい事」

「オマケ」

「習慣づけ」・・・のサイクル自体が習慣づいてくると

 

 

 

 

次第にゲンさんがどんな内容引っ提げて定期訪問してくるパターンもわかってくる。

 

そして、ついには「オマケ」やるのもめんどくさくなってくるんですね。

 

 

 

 

 

 

なぜかというと「習慣づけたい事」が

確実に身になって結果が意識的に解り易く出始めるから。

 

 






人は、技術や学習が身になり力に成ってることが解かるとそれが純粋に喜びに変わります。

「習慣づけたい事」が「メイン」に格上げです!

 

 

 

するともはや格下げされた「オマケ」はすっ飛ばそうってなれるんです。

私ももうカフェの椅子に座る直前から英語を勉強するイメージが出てくるようになれましたよ。イメージングの力です。

 

 

 

ほんとにシンプル。

 そして、何かしようとするとゲンサンが登場するのは目に見えてますので、もう軽くあしらう程度に強く構える事なくいなせる様にもなりました。





 

 



   さて、今もまさに、この文章を打ちながらゲンさんを除けて除けて除けまくってます。そしてゲンさんめっちゃ出てくる!!どうでもいいんだよ洗濯もののことなんかっ。

キーボードの横には道逸れ掛けて払いのけたお昼御飯が1時間近く放置られてます。食べてる場合じゃにゃいんだよっ。早く頭ん中に充満しきったこの内容を消化しきりたいんだよっっっ!!書いときたいんだよ、ゲンさん!!

 

 

どんだけ思考に消化不良起こしているんだワタシは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしゲンさんも只のマヤカシとかでは無いんですよね~。

 

 

 

だって湧いて溢れ返ってくる「夢」も「過去」も「願い」も「誰かのこと」も全部、自分の中の大事なモノなんですもの。

 

 

 

 




    まるで一瞬だけ爆ぜて消えてく火花の様

 

 




あんまりにも遮りがしつこいと、だんだん自分の潜在意識も丸々可愛く思えてきます。




 

しょっちゅう頻発するものなんてよっぽど重要度が高いんだろうな。無意識にも重要度が高いからこそ、ゲンさんもしょっちゅう使ってくるんだろうな思うのです。と、ここでも意識下での優先順位の再認識です。

 

 

 

 

 

 

 

 



 

これからも各々、永きに渡るゲンさんと人間心理との闘いがあるかと存じます。

 

 

 

 

これはどこの本でも学者さんも言ってることですが

 

 

 




「最終的には


己が望む方向に舵を切れるのは


己自身でしかないのだ」

 

 

 

 

 

計り知れないことも一個ずつ

 

 

 

 

 

まさにその通りですね。

私は私を実験台として解き明かしていくのが徐々にですが愉しく面白くなってきました。

 

 




なので皆様、ご飯と睡眠はしっかりとって望む方向に進んでいきましょ~ね~。

 

 




あ、 ご飯冷たくなってる

・・・・チンし直しだ

 

 



 

またね~。