ラーメン二郎 新橋店 | 女二郎

女二郎

女が行く初めてのラーメン二郎

二郎制覇27店舗目

新橋店にしました!

ラーメン二郎 新橋店は
JR新橋駅から行く方法
東京メトロ銀座線の虎ノ門駅から行く方法
があります。
虎ノ門駅からのほうが若干近いみたいなので今回はそちらから行きます!

東京メトロ銀座線の「虎ノ門」駅についたら1番出口を出ます。

出た方向にそのまま進むと横断歩道があるので渡って右へ曲がります。

しばらく進み続けると右手に巨大な虎ノ門ヒルズが見え、左手にはグッドモーニングカフェという飲食店がある地点に来ます。
その前方の信号を渡ったら左に。
最初の曲がり角を右に。

黒い建物に黄色い看板が見えてきます。


なんて都会的な二郎なんだ!

入るとガラガラの店内。
お客さんは1人のみ。
券売機で食券を買います。

立派な券売機。種類は少なめです。


都会の二郎なので(?)食券は紙タイプです。
ラーメン700円と新橋オリジナルトッピングの生とじ玉子100円を購入。

ちなみに新橋店の情報ですが
「麺少なめ」「麺半分」は高台に食券を置くときに店員さんに伝えます。

・標準のラーメンの麺量は300gとのこと。

とくに難しいことはなさそうです。
普通のラーメン屋に行くようにリラックスしていける気がしました。

店員さんより好きなお席どうぞ、とのことだったので奥のほうの席に座りました。

卓上には
液ダレ
トウガラシ
ブラックペッパー
高台にレンゲあり。
冷水機あり。
自販機は店内にありますが、飲み物の種類がとても少ないのであまり期待しないほうがいいかも……です。
店員さんは若めの男性が3人ほど。

ガラス張りになった向こうに製麺機があり、麺をつくる所が見えるのが新鮮です。

ここで

生とじ玉子が先に登場!
大きく感じるお椀には生たまご2個にきざみのりが入っています。
ふわっと香る海苔の香りは蕎麦屋のそれです。

ここで店員さんから
「あの、ラーメンの量多いんですが大丈夫ですか?少なくしときます?」と聞かれたので
「何グラムですか?」と聞くと
「300gです」と返答が。

(300g?いける!)

「大丈夫です!」
「ニンニクは入れますか?」
「ニンニク少なめアブラカラメで」

というわけで都会の二郎
いただくどん!

↑ラーメン ニンニク少なめアブラカラメ
+生とじ玉子

野菜の上にはしっかりとアブラがのっかり美味しそう。
野菜の量は多くないのでコールするのもありだったかも。特別印象に残ってない野菜は普通だったんだと思います……。


はガッチリムチムチ。
普通のラーメン屋だと厚めのチャーシューだなって思えるのですか、二郎基準だとちょっと物足りないかも。
わたしはもう少し厚くて柔らかいのが好みです。

とは言え野菜と豚とアブラで食べ進めると美味しくいただけます!


天地返ししてへ突入!
ストレートでしっかりした茹で具合。
食べると芯が残った固めの麺。
小麦の割合も多くパツパツとしています。
麺が短い印象を持ちました。
やっぱり池袋の麺と似ている気がします。

都心の二郎は評判があまり良くないようなのですが、わたしはこれはこれで嫌いじゃないんです。
食べ応えがあり空腹がきちんと満たされていく感覚。


スープ。
最初みたときから不思議に思いました。
表面に液体アブラたっぷり。
その下には分離したようなモヤモヤとしたスープ。
これは……乳化というか非乳化というのか、経験不足なわたしには何ともわかりませんでした。

中のスープだけ飲むとキリッとカネシ醤油の風味が主張してくるのですが、表面の液体アブラと一緒になると角がなくなりなぜかアッサリというか、さっぱりした味になります。


そして最後に温存していた生とじ玉子!!
お椀に麺を入れて食べれば……こ、これは……
蕎麦の味!
ラーメンであることも忘れるくらい蕎麦風味になります。
きざみのりすごい!
これを考えた人もすごい!
鮮やかな味変に魅了されどんどん食べ進みます。
こんなにさっぱりするとは……いやはや良いアイデアですね。

するっと完食!

その後相変わらず店内が空いてるのを良いことにスープをちょびちょび飲み新橋の不思議なスープの謎と向き合います……が飲めば飲むほどわからなくなってきたのでごちそうさまをして店を出ます。

新橋、面白い!!



働く男たちの月見蕎麦二郎
【ラーメン二郎 新橋店】
平日11:00~21:30
土・祝 11:00~21:00
定休日 日曜日

東京都港区西新橋2-33-4
【アクセス】JR新橋駅から徒歩12分ほど/
東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅1番出口から徒歩10分ほど


虎ノ門駅からの行き方↓


トラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラ

今日の二郎後のおやつは
三軒茶屋の
「喫茶セブン」

チョコレートパフェです。

昔ながらの喫茶店のパフェ。
甘い生クリームにチョコレートソースがかかっていて中にはバナナがごろごろと。
美味しかったです。

子供のころ憧れた
ショーケースの中に飾ってあった
パフェそのもので
大人になってこうやって
好きな時に好きなだけ食べられることに
感慨深くなりました。

店内の雰囲気も昭和の懐かしさです。
コーヒーのお代わりが1杯無料なのでつい長居してしまいました。

最近気づいたことがあるんですが、
二郎いい
パフェといい
かき氷といい

わたしは
標高の高い食べ物が好き。

まだまだ登るぞ
高い山!

富士山富士山富士山富士山富士山富士山富士山富士山富士山富士山富士山富士山富士山

おまけ
【二郎は本当に太るのか?】
自分の体で検証するコーナーです。

行くぞタニタ!


体重も山を登ってます!
げっ下山するぞ!



Twitterやってます↓

喫茶店で撮りましたが
ちょっと不気味に写ったおばけ