【心に平安をもたらす淡緑の桜】
(花風水〜花と色と香りのセラピー)

ソメイヨシノもそろそろ
見納めの時期となりましたね。

桜は万葉の時代から愛され、
数多くの歌にも詠まれてきました。

日本の春を代表する花であり、
爛漫たる咲っぷりは、
誰もが希望溢れる未来を思い描く
花でもあります。


それだけではなく、
散りぎわまで美しいことから、
多くの人が自分自身の人生と
何気に重ね合わせてきた花
であるとも言えます♡

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

さて、
私のお気に入り公園の
緑化センターのお庭には、
希少な桜が2本植っています。

淡い緑色の
『御衣黄桜(ギョイコウザクラ)』
です。





ソメイヨシノが終わる頃、
追いかけるように咲き始めます。

「御衣」とは、
貴族の着物のことを意味します。

緑色の花びらが、
平安時代の貴族の衣服の
「萌黄色(モエギイロ)に
似ていることが由来だそうです。

京都の仁和寺や平野神社が
この桜の名所とされています。




🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸


《花風水》

「陰」の氣を持つ花木です。
心のざわつきを鎮め、安らぎをもたらしてくれます。精神性を高めてくれます。

〈運気アップの方位〉

南:成功運、才能開花
東南:結婚運


《花の効果》

〈花言葉〉
「永遠の愛」「優美」「心の平安」「精神美」

控えめで気品のあるこの花のイメージに相応しい素敵な花言葉ですね♡

淡いグリーンの花びらは、心の平安や優美、気高き精神性の美しさを連想させる落ち着いた花言葉がよく似合います°*。💗


《色の効果》
グリーン:心と体を癒してくれる安らぎ効果があります。安心、安全、平和をイメージします。心身の氣のバランスを整えてくれます。